<動物をえがく>人類学
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | <動物をえがく>人類学 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 山口未花子‖編著 石倉敏明‖編著 盛口満‖編著 |
出版者 | 岩波書店 |
出版年 | 2024.12 |
内容紹介 | 人はなぜ動物をえがくのか。古今東西の絵や詩、演劇、音楽、舞踏などを素材に、研究者とアーティストが共同で考察。人と動物の間に生まれたイメージの軌跡を辿り直し、両者の関係の新たな可能性を探る。 |
種別 | 図書 |
タイトル | <動物をえがく>人類学 |
---|---|
タイトルヨミ | ドウブツオエガクジンルイガク |
サブタイトル | 人はなぜ動物にひかれるのか |
サブタイトルヨミ | ヒトワナゼドウブツニヒカレルノカ |
著編者等/著者名等 | 山口未花子‖編著 石倉敏明‖編著 盛口満‖編著 |
統一著者名 | 山口未花子 石倉敏明 盛口満 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ヤマグチミカコ イシクラトシアキ モリグチミツル |
出版者 | 岩波書店 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2024.12 |
大きさ | 31,251,2p |
件名 | 文化人類学 動物(美術上) |
分類 | 389.04,389.04 |
ISBN | 978-4-00-061678-2 |
マークNo | TRC25001591 |
タイトルコード | 1000001721971 |
資料番号 | 010847309 |
請求記号 | 389.04/ヤマ ト |
内容細目 | イメージの中の動物たち 「空気を読む」馬 学者と協働で挑む古生物の復元図 暮らしの中の毛皮 モンスターデザイン 取り残された動物になる 動物を踊る・動物で躍る 狩られる動物を想う えがかれた動物としての私たち 動物詩序説 「共異体」としてのキメラ 間にて真を眼ざせば 「驚異の部屋」の怪物たち ヒトはなぜ動物を描くのか ドリームハンティンググラウンド 「彫られた」動物とともに生きる 土で動物をつくること、焼くこと 動物にうたう歌 描くことの根源に動物がいた 動きを描くことの意味 動物を漫画に描く 動物、人、風景をつなぐ歌 自然史標本の役割と動物たちをめぐる文化 |
内容紹介 | 人はなぜ動物をえがくのか。古今東西の絵や詩、演劇、音楽、舞踏などを素材に、研究者とアーティストが共同で考察。人と動物の間に生まれたイメージの軌跡を辿り直し、両者の関係の新たな可能性を探る。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03138 |