アナイス・ニン文学への視点
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | アナイス・ニン文学への視点 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 山本豊子‖編 Suzanne Nalbantian‖[著] コリンズ圭子‖[訳] Catherine Broderick‖[著] 石井光子‖[訳] Anna Balakian‖[著] 奥沢エリ‖[訳] Sharon Spencer‖[著] 大野朝子‖[訳] Lajos Elkan‖[著] 佐竹由帆‖[訳] Junko Kimura‖[著] 木村淳子‖[訳] 本田康典‖[著] 小林美智代‖[著] 矢口裕子‖[著] 杉嵜和子‖[著] 鈴木章能‖[著] 三宅あつ子‖[著] ルッケル瀬本阿矢‖[著] 金井彩香‖[著] 井出達郎‖[著] ウエィン・E.アーノルド‖[著] 渡部あさみ‖[訳] |
出版者 | 三修社 |
出版年 | 2024.12 |
内容紹介 | 1994年にニューヨーク州ロングアイランドのサウスハンプトンで開催された作家アナイス・ニンのカンファレンスでの発表論文およびニンの文学を読み解く論文をまとめる。ニン、江藤淳、大江健三郎の座談会も収録。 |
種別 | 図書 |
タイトル | アナイス・ニン文学への視点 |
---|---|
タイトルヨミ | アナイスニンブンガクエノシテン |
サブタイトル | 小説と日記、作家と創意 |
サブタイトルヨミ | ショウセツトニッキサッカトソウイ |
著編者等/著者名等 | 山本豊子‖編 Suzanne Nalbantian‖[著] コリンズ圭子‖[訳] Catherine Broderick‖[著] 石井光子‖[訳] Anna Balakian‖[著] 奥沢エリ‖[訳] Sharon Spencer‖[著] 大野朝子‖[訳] Lajos Elkan‖[著] 佐竹由帆‖[訳] Junko Kimura‖[著] 木村淳子‖[訳] 本田康典‖[著] 小林美智代‖[著] 矢口裕子‖[著] 杉嵜和子‖[著] 鈴木章能‖[著] 三宅あつ子‖[著] ルッケル瀬本阿矢‖[著] 金井彩香‖[著] 井出達郎‖[著] ウエィン・E.アーノルド‖[著] 渡部あさみ‖[訳] |
統一著者名ヨミ | Nalbantian Suzanne Collins Keiko Broderick Catherine Balakian Anna Spencer Sharon Elkan Lajos Luckel-Semoto Aya Arnold Wayne E. |
統一著者名 | 山本豊子 石井光子 奥沢エリ 大野朝子 佐竹由帆 木村淳子 木村淳子 本田康典 小林美智代 矢口裕子 杉崎和子 鈴木章能 三宅あつ子 金井彩香 井出達郎 渡部あさみ |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ヤマモトトヨコ ナルバンチャンスザンヌ コリンズケイコ ブロデリックキャサリン イシイミツコ バラキアンアンナ オクサワエリ スペンサーシャロン オオノアサコ エルカンラヨシュ サタケヨシホ キムラジュンコ キムラジュンコ ホンダヤスノリ コバヤシミチヨ ヤグチユウコ スギサキカズコ スズキアキヨシ ミヤケアツコ ルッケル・セモトアヤ カナイサイカ イデタツロウ アーノルドウエィン E. ワタナベアサミ |
出版者 | 三修社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2024.12 |
大きさ | 332p |
分類 | 930.278,930.278 |
ISBN | 978-4-384-06080-5 |
マークNo | TRC25002051 |
タイトルコード | 1000001722380 |
資料番号 | 010862191 |
請求記号 | 930.278/ヤマ ア |
内容細目 | 21世紀を進み出した作家アナイス・ニン ニューヨーク公共図書館所蔵のアナイス・ニンによる書簡アーカイヴの概要 彼女の独創による二つの都市 詩人、アナイス・ニン セラピーを超えて 誕生とジェンダーの言語 二つの言語の間で アナイス・ニンと紫式部 太陽と月 さえずり機械への頌歌 アナイス・ニンと夢 男性的規範からの決別の夢 D・H・ロレンスと二人のモダニスト女性作家 アナイス・ニンとサルバドール・ダリ 女性らしさと均衡 「流れ」の場としての「家」に向けて 越境する小説『コラージュ』 審美的な噓 |
内容紹介 | 1994年にニューヨーク州ロングアイランドのサウスハンプトンで開催された作家アナイス・ニンのカンファレンスでの発表論文およびニンの文学を読み解く論文をまとめる。ニン、江藤淳、大江健三郎の座談会も収録。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03193 |