国際日本文学研究集会会議録 第11回(1987)
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 国際日本文学研究集会会議録 第11回(1987) 第11回(1987) |
---|---|
出版者 | 国文学研究資料館 |
出版年 | 1988.3 |
種別 | 図書 |
タイトル | 国際日本文学研究集会会議録 第11回(1987) 第11回(1987) |
---|---|
タイトルヨミ | コクサイ ニホン ブンガク ケンキュウ シュウカイ カイギロク 001100 |
出版者 | 国文学研究資料館 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 1988.3 |
大きさ | 205p |
分類 | 910.4 |
マークNo | LMLM10005156 |
タイトルコード | 1005010005207 |
資料番号 | 000475236 |
請求記号 | 910.4/243/11 |
内容注記 | 内容:「万葉集」の称讃歌と「詩経」の頌詩との比較-国家形成期における発想の探求を中心とする-(孫久富著) 万葉集の「今夜」「明日」について(稲岡耕二著) 近世演劇における八百屋お七像(Valerie Durham著) からくりと竹本義太夫-人形浄璃史の転換点(諏訪春雄著) シュルリアリズムの絵を先取りした朔太郎の詩(月村麗子著) 円地文学における「霊的なもの」(Eileen B.Mikals Adachi著) をみなへし・あさがほ、そして紫式部のあさがほ(宋貴英著) 「讃岐典侍日記」の表現(林水福著) 六条家歌人の個性、特に藤原清輔の場合(Reuben M.Gerling著) 日本文学におけるパロディ(Roland Schneider著) 曲舞(Patrick G.O'Neill著) |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034A0 |