田中卓著作集 5
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 田中卓著作集 5 5 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 田中卓‖著 |
出版者 | 国書刊行会 |
出版年 | 1985.9 |
種別 | 図書 |
タイトル | 田中卓著作集 5 5 |
---|---|
タイトルヨミ | タナカタカシチョサクシュウ |
各巻書名 | 壬申の乱とその前後 |
各巻書名ヨミ | ジンシン ノ ラン ト ソノ ゼンゴ |
著編者等/著者名等 | 田中卓‖著 |
統一著者名 | 田中卓 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | タナカタカシ |
出版者 | 国書刊行会 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 1985.9 |
大きさ | 495p |
件名 | 日本-歴史-古代 |
分類 | 210.3,210.3 210.3 |
マークNo | TRC000000085-25717 |
タイトルコード | 1005010155007 |
資料番号 | 00000000000001774611 |
請求記号 | 210.3/473/5 |
内容細目 | 日本紀の天武天皇元年紀“改訂本” 「旦臣」その後 壬申の乱の功臣 壬申の乱と大伴氏 壬申の乱の開始 壬申の乱 不破の関をめぐる古代氏族の動向 飛鳥時代の政治状勢 中天皇をめぐる諸問題 中皇命と有馬皇子 誤られたる万葉歌人 紀皇女をめぐる論争について 奈良時代におけるミカド思想の展開 「をのこやも」の嘆きの背景 所謂「上階官人歴名」について 難波の堀江 唐風官名よりみたる仲麻呂政権の実体 押勝の首を挙げた軍士 続紀集解 「親王」のはじまり 造大幣司 常道頭 孝昭王の卒時 中納言 銀銭 歳役 還俗 還俗 道栄 防人 萬侶から麻呂へ 「朝臣」表記は大宝の修字か 疑はれたる天武天皇前紀 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034C0 |