現代日本映画論大系 4
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 現代日本映画論大系 4 4 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 小川徹‖編集委員会代表 |
出版者 | 冬樹社 |
出版年 | 1971.2 |
種別 | 図書 |
タイトル | 現代日本映画論大系 4 4 |
---|---|
タイトルヨミ | ゲンダイニホンエイガロンタイケイ |
各巻書名 | 土着と近代の相剋 |
各巻書名ヨミ | ドチャク ト キンダイ ノ ソウコク |
著編者等/著者名等 | 小川徹‖編集委員会代表 |
統一著者名 | 小川徹 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | オガワトオル |
出版者 | 冬樹社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 1971.2 |
大きさ | 575p |
件名 | 映画-日本 |
分類 | 778.21,778.21 778.21 |
マークNo | TRC000000086-50663 |
タイトルコード | 1005010171798 |
資料番号 | 00000000000000832261 |
請求記号 | 778.21/18/4 |
内容細目 | スポーツを越える美学を 素人っぽい目・たわいない笑い 東京五輪映画論争への優雅な感想 家庭-または幸福の問題 映像は不在感を埋め得るか 『マタンゴ』から『何か面白いことないか』まで 誘惑への回帰 『他人の顔』評 サントロペを探せ 砂と虫の理想 祭のなかの孤独 心情と知性の生き別れ 『とべない沈黙』論ノート 『風流夢譚』の方法が閉されたあとの訴えかた 「日本人」という発想を崩すもの 代理人の思想を排す バカとど根性 純愛ムードと全身性感帯論 市さんがかわいそう 山田洋次論 黒沢明の世界 『武士道残酷物語』批判 ボクの軍隊論 清河八郎の「空しい高笑い」について 諸君はそれほど平和が嫌いか 暗殺者たちのポートレート 「怨念」の堆積 状況を日本の外にありとする者は誰か? 空虚なる正義の群れ 遊び人になるための映画のすすめ 男性映画とはなにか 『乾いた花』評 『兵隊やくざ』評 石井輝男論のための覚書 日本男児のせめてもの生甲斐 これだけは腹をたてたい 映画的ヒーローの成立 やくざ路線の美学 鶴田親分の勇み足 匿名世代の抬頭とは何か 大衆映画は旧態を墨守せよ 『幕末残酷物語』論 『明治俠客伝三代目襲名』評 『遊俠一匹』評 偽わりと解放軍思想との間 加藤泰論 雷同者 生と死の受けとめ方 花と暗黒世界との隠し通路 清順映画小評 “ヘソ”笑いの賛歌 予想し得ぬ新世界への不思議な再生 『けんかえれじい』評 性欲的動物=デパートの中の夢魔 『紅閨夢』における私の映画芸術論 武智鉄二と苦痛淫楽症 エロ映画考 『黒い雪』の折目正しいモラリズム 春本なればこそ 『夫が見た』にみる愛の逆証明 お兼の計画と心情 谷崎の世界とギリシァ的論理性 私の民族主義と『黒い雪』 『黒い雪』裁判の行方 『黒い雪』摘発の意味するもの 大衆の欲望と映画批評 |
種別 | 図書 |