戻る

昭和文学全集 34

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 昭和文学全集 34 34
著編者等/著者名等 井上靖‖編集委員 山本健吉‖編集委員 中村光夫‖編集委員 吉行淳之介‖編集委員 高橋英夫‖編集委員 磯田光一‖編集委員
出版者 小学館
出版年 1989.12
種別 図書
タイトル 昭和文学全集 34 34
タイトルヨミ ショウワブンガクゼンシュウ
各巻書名 評論随想集 2
各巻書名ヨミ ヒョウロン ズイソウシュウ 吉田 満‖[ほか]著 2
著編者等/著者名等 井上靖‖編集委員 山本健吉‖編集委員 中村光夫‖編集委員 吉行淳之介‖編集委員 高橋英夫‖編集委員 磯田光一‖編集委員
統一著者名 井上靖 山本健吉 中村光夫 吉行淳之介 高橋英夫 磯田光一
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ イノウエヤスシ ヤマモトケンキチ ナカムラミツオ ヨシユキジュンノスケ タカハシヒデオ イソダコウイチ
出版者 小学館
出版地 東京
出版年 1989.12
大きさ 1150p
分類 918.6,918.6 918.6
ISBN 4-09-568034-2
マークNo TRC000000089030614
タイトルコード 1005010204564
資料番号 00000000000000355578
請求記号 918.6/403/34
一般注記 布装
内容注記 内容:戦艦大和ノ最期より 吉田満著. 歴史意識の「古層」 丸山真男著. 乃木伝説の思想 戦中派とその「時間」 橋川文三著. 大衆小説に関する思い出 『鞍馬天狗』の進化 鶴見俊輔著. 修業以前 安田武著. 歴史と人間の運命 色川大吉著. 歴史に裏切られた庶民たち 日本における歴史文学の特質 尾崎秀樹著. 竹久夢二とその時代 針生一郎著. 五月 石牟礼道子著. 伝統とは創造である 岡本太郎著. 吃音宣言=どもりのマニフェスト 武満徹著. モーツァルトのコンチェルト シューマン『はじめての緑』 クレーの跡 吉田秀和著. ドクトル・ユーパリノス バッハの音 会話の音楽 遠山一行著. 石の寺 丹生都比売神社 白洲正子著. 三島由紀夫論 ドナルド・キーン著. 川端康成 『源氏物語』を訳し終えて E・サイデンステッカー著 ほか102編
内容細目 戦艦大和ノ最期より 歴史意識の「古層」 乃木伝説の思想 戦中派とその「時間」 大衆小説に関する思い出 『鞍馬天狗』の進化 修業以前 歴史と人間の運命 歴史に裏切られた庶民たち 日本における歴史文学の特質 竹久夢二とその時代 五月 伝統とは創造である 吃音宣言=どもりのマニフェスト モーツァルトのコンチェルト シューマン『はじめての緑』 クレーの跡 ドクトル・ユーパリノス バッハの音 会話の音楽 石の寺 丹生都比売神社 三島由紀夫論 川端康成 『源氏物語』を訳し終えて 政治が宗教になる世界 太宰治論より 原っぱ・隅っこ・洞窟の幻想 未来への脱出路 劣等生・小不具者・そして市民 死と現代 一遍上人より 永遠と現実 走るやさしさ 伝説と小説 内田百間論より チャンドスの城より イッポリートの告白 石塊の思想 詩人の秘密 引用と再現 リアリティの神話 疾走するモーツァルトより 鉱脈の閃き 演秦家としての小林秀雄 伝承としての漢文 松尾芭蕉の故郷を訪ねて 永井荷風より 「小学唱歌」考 私の十七歳 私の精神主義 ニーチェと三島由紀夫 毒について 西欧派としての橋川文三 保田與重郎より ゲーテ対カリオストロ 球体詩人のメランコリア わが池袋序説 悪魔博士の正体 ロートレアモンのパリより 或る手紙 意識と物 表現の危機 精神と化した石造空間 喚起する《織物》 持続と閃光 《私》の中の《自分》 鏡について ルネ・マグリットの余白に 引用について 見つつ観ざりき ナルシスの夢想 書物としての都市都市としての書物 寄せ集め細工について 読書のユートピア 言葉・都市・自然 虚構の祭 仮面と風景 野間宏「青年の環」 岸田國士論より 洛中生息 ペレアスとメリザンド かなしい遠景 西洋文明との出会いの心理 近代美術における伝統と創造 コモン・センスとはなにか 想像力の訓練 黒い「月見座頭」 民俗と周辺的現実 個性と詩性 谷行の思想 夕暮の諧調 現代短歌の存在理由 鬼の研究より 市街詩手稿 詩と政治と表現の自由 秘すれば花 雪のゆふぐれ 詩のイメージ 手帖 詩へのめざめ 世界へ! 志賀直哉-文体そのままの死 千葉亀雄・「新感覚派」の名づけ親 田中貢太郎と井伏鱒二 横光利一全集抄 年譜勉強 枯野の詩人 独身・一人旅・表現者 『黒髪』全二十三章という読み方 津藤の「姉」と「妹」 「道草」-作中人物の職業と収入 失われた小さな日記 紙つぶてより 『柳橋新誌』の意味するもの 花の名は人めきて 口惜しさの構造 新井白石闘いの肖像より 「西洋化」への疑問 ビリヤードの球と蜥蜴のしっぽ マクベス論 評伝高橋和巳より 沈黙のはてに 近代精神の悲劇 「都市」の中の作家たち 物語の行方 コピーという呪文
種別 図書

新しいMY SHOSHOのタイトル