金鯱叢書 第2輯
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 金鯱叢書 第2輯 第2輯 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 所三男‖編集 徳川義宣‖編集 |
出版者 | 徳川黎明会 思文閣(発売) |
出版年 | 1975 |
種別 | 図書 |
タイトル | 金鯱叢書 第2輯 第2輯 |
---|---|
タイトルヨミ | キンコソウショ |
サブタイトル | 史学美術史論文集 |
サブタイトルヨミ | シガクビジュツシロンブンシュウ |
著編者等/著者名等 | 所三男‖編集 徳川義宣‖編集 |
統一著者名 | 所三男 徳川義宣 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | トコロミツオ トクガワヨシノブ |
出版者 | 徳川黎明会 思文閣(発売) |
出版地 | 東京 京都 |
出版年 | 1975 |
大きさ | 708p 図版14p |
件名 | 日本-歴史-江戸時代 林業-日本 日本美術-歴史-江戸時代 |
分類 | 210.5,210.5 210.5 |
マークNo | TRC000000090042380 |
タイトルコード | 1005010217302 |
資料番号 | 00000000000001735588 |
請求記号 | 210.5/286/2 |
内容細目 | 私藩「御林」の利用形態 明治十年前後における長野県製糸業の存在形態 木曽山林事件の一考察 旧神宮備林における択伐作業級の推移 林野共同体所有把握への一試論 林野入会をめぐる入会主体の一考察 尾張の中世的都市における太閤検地と徳川検地 尾張僧録成立考 明治初期大名華族の経済基盤 近世後期地域別人口変動と都市人口比率の関連 名山大沢不封論について 大坂加番制について 「鎖国」体制成立当初の糸割符に関する一考察 「天朝料」の郷村鎮撫 北信濃における御林と割山 |
種別 | 図書 |