戻る

日本馬具大鑑 3

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 日本馬具大鑑 3 3
著編者等/著者名等 日本馬具大鑑編集委員会‖編
出版者 日本中央競馬会 吉川弘文館(発売)
出版年 1992.2
内容紹介 平安時代の後期、わが国独自の鞍の形・中世螺鈿鞍様式が創り出される。その成立・発展の過程を辿り、近世鞍様式の基盤が築かれるまでの全体の流れを追う。又、中世末期軍用鞍形式の遺例や、馬具が描かれた絵画作品を取り上げ考察する。
種別 図書
タイトル 日本馬具大鑑 3 3
タイトルヨミ ニホンバグタイカン
各巻書名 中世
各巻書名ヨミ チュウセイ
著編者等/著者名等 日本馬具大鑑編集委員会‖編
出版者 日本中央競馬会 吉川弘文館(発売)
出版地 東京 東京
出版年 1992.2
大きさ 95,3p 図版180p
件名 馬具
分類 789.6,789.6 789.6
ISBN 4-642-07298-5
マークNo TRC000000092005338
タイトルコード 1005010237266
資料番号 00000000000000950071
請求記号 A750.8/41/3
内容紹介 平安時代の後期、わが国独自の鞍の形・中世螺鈿鞍様式が創り出される。その成立・発展の過程を辿り、近世鞍様式の基盤が築かれるまでの全体の流れを追う。又、中世末期軍用鞍形式の遺例や、馬具が描かれた絵画作品を取り上げ考察する。
種別 図書

新しいMY SHOSHOのタイトル