色と空の日本美術
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 色と空の日本美術 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 瀬木慎一‖著 |
| 出版者 | 里文出版 |
| 出版年 | 1992.8 |
| 内容紹介 | “色即是空”の仏教的思想が浸透していた時代には“空”が尊重されていたが、室町時代からは“色”が目立ち始め、江戸庶民文化の発展期には西欧に比肩するものがあった。このような最も日本的な近世絵画の誕生とその実態を、鋭く解明する。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 色と空の日本美術 |
|---|---|
| タイトルヨミ | シキトクウノニホンビジュツ |
| サブタイトル | 近世美術史異説 |
| サブタイトルヨミ | キンセイビジュツシイセツ |
| 著編者等/著者名等 | 瀬木慎一‖著 |
| 統一著者名 | 瀬木慎一 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | セギシンイチ |
| 出版者 | 里文出版 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 1992.8 |
| 大きさ | 325p |
| 件名 | 日本画-歴史 |
| 分類 | 721.025,721.025 721.025 |
| ISBN | 4-947546-53-0 |
| マークNo | TRC92027783 |
| タイトルコード | 1005010241114 |
| 資料番号 | 000054726 |
| 請求記号 | 721.02/40 |
| 内容紹介 | “色即是空”の仏教的思想が浸透していた時代には“空”が尊重されていたが、室町時代からは“色”が目立ち始め、江戸庶民文化の発展期には西欧に比肩するものがあった。このような最も日本的な近世絵画の誕生とその実態を、鋭く解明する。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 034E0 |
