明治・大正・昭和の図変わり印判
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 明治・大正・昭和の図変わり印判 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 野口裕教‖[ほか]編 |
| 出版者 | 丸愛 光琳社出版(発売) |
| 出版年 | 1993.10 |
| 内容紹介 | 印判皿は日常雑器として生まれ、人工コバルトの青で表わされた図柄で明治時代の人に受け入れられた。量産と共に多種多様な図柄も考え出され、明治期の文明開化、戦勝、愛国、大正期の大正デモクラシーの自由な図柄など生活文化の歴史を印版皿に辿る。 |
| 種別 | 図書 |
| コレクション |
| タイトル | 明治・大正・昭和の図変わり印判 |
|---|---|
| タイトルヨミ | メイジタイショウショウワノズガワリインバン |
| 著編者等/著者名等 | 野口裕教‖[ほか]編 |
| 統一著者名 | 野口裕教 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ノグチヒロノリ |
| 出版者 | 丸愛 光琳社出版(発売) |
| 出版地 | 東京 京都 |
| 出版年 | 1993.10 |
| 大きさ | 103p |
| 件名 | 陶磁器-日本 |
| 分類 | 751.1,751.1 751.1 |
| ISBN | 4-7713-0144-1 |
| マークNo | TRC93038147 |
| タイトルコード | 1005010258496 |
| 資料番号 | 000518134 |
| 請求記号 | 751.1/ノク メ |
| 内容紹介 | 印判皿は日常雑器として生まれ、人工コバルトの青で表わされた図柄で明治時代の人に受け入れられた。量産と共に多種多様な図柄も考え出され、明治期の文明開化、戦勝、愛国、大正期の大正デモクラシーの自由な図柄など生活文化の歴史を印版皿に辿る。 |
| 種別 | 図書 |
| コレクション | |
| 配架場所 | 03EH0 |
