戻る

日本と世界の考古学

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 日本と世界の考古学
著編者等/著者名等 岩崎卓也先生退官記念論文集編集委員会‖編
出版者 雄山閣出版
出版年 1994.3
内容紹介 国内外における文明の成立と発展の様相を、考古学を中心に幅広い分野から世界的規模で考察する。20世紀考古学の総括と新構想。筑波大学教授・岩崎卓也退官記念論文集。
種別 図書
タイトル 日本と世界の考古学
タイトルヨミ ニホントセカイノコウコガク
サブタイトル 現代考古学の展開 岩崎卓也先生退官記念論文集
サブタイトルヨミ ゲンダイコウコガクノテンカイ イワサキタクヤセンセイタイカンキネンロンブンシュウ
著編者等/著者名等 岩崎卓也先生退官記念論文集編集委員会‖編
出版者 雄山閣出版
出版地 東京
出版年 1994.3
大きさ 475p
件名 考古学 岩崎 卓也
分類 202.5,202.5 202.5
ISBN 4-639-01216-0
マークNo TRC000000094008950
タイトルコード 1005010271411
資料番号 00000000000001470962
請求記号 202.5/101
内容細目 手の獲得 ヨーロッパ先史時代の回転式銛頭 旧石器時代のブロックの形成過程について 東北日本における尖頭器出現期の石器群の様相 南九州細石刃の幅狭化についての一小考 縄文文化における石器の位置づけに関する覚え書 いわゆる点在貝塚の性格について 縄文時代の中部・関東地方における黒曜石利用の空間的変異について 壺棺再葬墓研究の足跡 胴部に小孔のある壺 鍬形石の誕生 古墳時代初頭前後の佐賀平野 森将軍塚古墳の周辺 甲冑出土古墳からみた古墳時代前・中期の軍事編成 勾玉鎔笵の構造と系譜 環鈴研究の一視座 須恵器フラスコ形長頸瓶の編年と問題点 『徴古雑抄』に描かれた房総の埴輪 飛鳥の都市景観 脆弱鉄製品の取り上げと保存処理についての考察 中国東北地方の先史時代漁撈復元 後漢の鏡と三世紀の鏡 景初三年・正始元年・景初四年の陳氏作鏡銘の解釈 靺鞨文化の年代と地域性 北方ユーラシアの火打金 頭骨はいかに取り扱われたか 西アジア新石器時代におけるプラスター使用について ハラフ期のいわゆるトロスについて 古代オリエントの印章付き指輪について アラビア湾岸におけるクロライト製容器の研究序論 中緯度温帯草原の指揮狩猟民
内容紹介 国内外における文明の成立と発展の様相を、考古学を中心に幅広い分野から世界的規模で考察する。20世紀考古学の総括と新構想。筑波大学教授・岩崎卓也退官記念論文集。
種別 図書

新しいMY SHOSHOのタイトル