日本歌謡研究
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 日本歌謡研究 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 日本歌謡学会‖編 |
出版者 | 和泉書院 |
出版年 | 1994.3 |
内容紹介 | わが国における歌謡史・歌謡文芸の研究をリードしてきた日本歌謡学会が、創立三十周年を記念して世に問う論考集。36編の論考と研究史5章。巻末に『日本歌謡研究』(1〜32号)掲載論文目録あり。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 日本歌謡研究 |
---|---|
タイトルヨミ | ニホンカヨウケンキュウ |
サブタイトル | 現在と展望 |
サブタイトルヨミ | ゲンザイトテンボウ |
シリーズ名 | 研究叢書/147 |
シリーズ名ヨミ | ケンキュウソウショ147 |
著編者等/著者名等 | 日本歌謡学会‖編 |
統一著者名 | 日本歌謡学会 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ニホンカヨウガッカイ |
出版者 | 和泉書院 |
出版地 | 大阪 |
出版年 | 1994.3 |
大きさ | 644p |
件名 | 歌謡 |
分類 | 911.6,911.6 911.6 |
ISBN | 4-87088-650-2 |
マークNo | TRC000000094018867 |
タイトルコード | 1005010273418 |
資料番号 | 00000000000001804582 |
請求記号 | 911.6/47 |
内容細目 | 歌謡圏史補説 研究史南島・比較 夷振(夷曲)の周辺 天の御統 王の歌 仁徳記・枯野のうた 『続日本紀』「やすみしし我ご大君は」歌の表現 井中の白玉考 歌謡と古今・勢語 勅撰集の自然の歌と美意識 広井女王「催馬楽歌」存疑 『梁塵秘抄』成立考 今様、後白河院と渡来系文化 『梁塵秘抄』前史 早歌の心 中世歌謡と“修行の道行” 中世小歌の表現 狂言の娘 歌詞・墨譜・曲節 風流踊歌の四季 花取踊り歌考 『他力本願記』道行考 『山家鳥虫歌』における諸問題 御船歌と朝鮮通信使 高松藩の御船歌について 『鄙廼一曲』越後唄と『高志路』 「さんさ時雨」の原型 兵庫口説について 幕末近代流行歌謡「一ツトセぶし」をめぐって 二つの演歌 与謝野寛と歌謡 竹久夢二について 手合わせ歌「一つひよこが」の西と東 南島の歌謡と伝説 世礼国男論序説 歌掛けの起源説話とその風土 研究史上代 研究史中古 研究史中世 研究史近世・近代 「劇歌謡」に関する提言 |
内容紹介 | わが国における歌謡史・歌謡文芸の研究をリードしてきた日本歌謡学会が、創立三十周年を記念して世に問う論考集。36編の論考と研究史5章。巻末に『日本歌謡研究』(1〜32号)掲載論文目録あり。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034A0 |