飢饉の社会史
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 飢饉の社会史 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 菊池勇夫‖著 |
出版者 | 校倉書房 |
出版年 | 1994.6 |
内容紹介 | 飢饉のプロセスには一定のパターンが見られる。即ち“凶作から騒動、非人化、強盗、餓死者発生、疫病流行、そして回復”である。その間、民衆・為政者の努力が傾けられる。本書は近世奥羽の天明の飢饉を中心に、民衆の大凶作への対処を克明に検討した。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 飢饉の社会史 |
---|---|
タイトルヨミ | キキンノシャカイシ |
著編者等/著者名等 | 菊池勇夫‖著 |
統一著者名 | 菊池勇夫 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | キクチイサオ |
出版者 | 校倉書房 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 1994.6 |
大きさ | 292p |
件名 | 飢饉-歴史 日本-歴史-江戸時代 |
分類 | 611.39,611.39 611.39 |
ISBN | 4-7517-2380-4 |
マークNo | TRC94023443 |
タイトルコード | 1005010274116 |
資料番号 | 001595495 |
請求記号 | 611.3/201 |
内容紹介 | 飢饉のプロセスには一定のパターンが見られる。即ち“凶作から騒動、非人化、強盗、餓死者発生、疫病流行、そして回復”である。その間、民衆・為政者の努力が傾けられる。本書は近世奥羽の天明の飢饉を中心に、民衆の大凶作への対処を克明に検討した。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034A0 |