ふるさと文学館 第20巻
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | ふるさと文学館 第20巻 第20巻 |
---|---|
出版者 | ぎょうせい |
出版年 | 1994.8 |
種別 | 図書 |
タイトル | ふるさと文学館 第20巻 第20巻 |
---|---|
タイトルヨミ | フルサトブンガクカン |
各巻書名 | 富山 |
各巻書名ヨミ | トヤマ 八木 光昭‖責任編集 |
出版者 | ぎょうせい |
出版地 | 東京 |
出版年 | 1994.8 |
大きさ | 643p |
分類 | 918.6,918.6 918.6 |
ISBN | 4-324-03787-6 |
マークNo | TRC000000094028693 |
タイトルコード | 1005010274997 |
資料番号 | 00000000000001593086 |
請求記号 | 918.6/479/20 |
内容注記 | 内容:貧しき小学生徒 横山源之助著. 埋れ井戸 三島霜川著. 北国紀行(抄) 柳田国男著. 無告の記(抄) 岩倉政治著. 古い兜 花売少年 大井冷光著. 魚津の米騒動発祥の地大町の浜辺に立ちて思う 高島順吾著. 押絵と旅する男 江戸川乱歩著. やがて悲しき蜃気楼 池田弥三郎著. 浸蝕 柏原兵三著. 雲の子供 大井冷光著. 鰤網 藤森秀夫著. 潮騒 舟川栄次郎著. 北海 海辺にて 高島高著. 雪国 故園の鍋 田中冬二著. わが水郷の冬 青塚与市著. 湯女の魂 泉鏡花著. 薬師岳と有峯 毛勝山より剣岳まで ふるさとの山々 越中の山河 田部重治著. 佐々成政はなぜ立山越えをしたか 能坂利雄著. 浴泉 田中冬二著 ほか65編 |
内容細目 | 貧しき小学生徒 埋れ井戸 北国紀行(抄) 無告の記(抄) 古い兜 花売少年 魚津の米騒動発祥の地大町の浜辺に立ちて思う 押絵と旅する男 やがて悲しき蜃気楼 浸蝕 雲の子供 鰤網 潮騒 北海 海辺にて 雪国 故園の鍋 わが水郷の冬 湯女の魂 薬師岳と有峯 毛勝山より剣岳まで ふるさとの山々 越中の山河 佐々成政はなぜ立山越えをしたか 浴泉 くずの花 山峡早春 北方の詩 北方の詩 呉羽山 小さな旅券 野がかすむころ(抄) 河原の対面 蛍川 神通川 桜石斑魚 越中の水・富山の水 神通磧 雪かみなり 常願寺川 石 七夕の町 夏草 風の柩 風の盆 八尾幻想 村の病院 父の帰宅 津奈の草履 坐棺 うまれた家 念仏の家 幼年時代 雉子の声 露地の落葉 ふるさとの樹の下で 花子のくにの歳時記(抄) 越中売薬は誰がはじめたか 葬式 山の雪売 ふるさとにて 故郷詩抄 ふるさとの家の壁 冬の着物 鉄道唱歌 初雪の日に 石ころ 遠蛙 くらら咲くころ 白い鷺 夕方 この道 雨あがり ある町 旋風 おはぐろがめ 村だより 土俗の町 御神灯のある町 岩の女神 雪眠る 早春譜 三夢三話 目も乾いて 寒しい町 環状線 母 古い百姓家が潰れる 子供たちへ 越の国常住詩篇 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034A0 |