変わる東南アジア史像
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 変わる東南アジア史像 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 池端雪浦‖編 |
出版者 | 山川出版社 |
出版年 | 1994.9 |
内容紹介 | かつて「東洋史」と「西洋史」の辺境であった東南アジアは、いま転換する「世界史」の注目すべき発信基地となった。生態的枠組み・王権論・地方社会のダイナミズム等への文化論的アプローチ。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 変わる東南アジア史像 |
---|---|
タイトルヨミ | カワルトウナンアジアシゾウ |
著編者等/著者名等 | 池端雪浦‖編 |
統一著者名 | 池端雪浦 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | イケハタセツホ |
出版者 | 山川出版社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 1994.9 |
大きさ | 331,25p |
件名 | 東南アジア-歴史 |
分類 | 223,223 223 |
ISBN | 4-634-65880-1 |
マークNo | TRC000000094033312 |
タイトルコード | 1005010275630 |
資料番号 | 00000000000001072388 |
請求記号 | 223/22 |
内容細目 | 東南アジア史へのアプローチ フィリピン国民国家の創出 シュリーヴィジャヤ帝国 ジャワの王権 上座仏教国家 ベトナムの「中国化」 タイの中世国家像 港市国家パレンバン コンバウン朝下の流動する地方社会 バンコク朝と東北地方 強制栽培制度 メコン・デルタの開発 インドネシアの民衆宗教と反植民地主義 ビルマ農民の意識変化 東南アジアの生態的枠組み |
内容紹介 | かつて「東洋史」と「西洋史」の辺境であった東南アジアは、いま転換する「世界史」の注目すべき発信基地となった。生態的枠組み・王権論・地方社会のダイナミズム等への文化論的アプローチ。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034C0 |