日本語の語源
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 日本語の語源 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 西垣幸夫‖著 |
出版者 | 近代文芸社 |
出版年 | 1994.12 |
内容紹介 | 千数百年前に漢字が日本に入って以来、日本語の大部分が漢語で占められるようになり、本来の和語(やまとことば)は失われてしまいつつある。やまとことばのしくみとなりたちを考え、失われたものは何かを問う。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 日本語の語源 |
---|---|
タイトルヨミ | ニホンゴノゴゲン |
サブタイトル | 単語家族の考察 |
サブタイトルヨミ | タンゴカゾクノコウサツ |
著編者等/著者名等 | 西垣幸夫‖著 |
統一著者名 | 西垣幸夫 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ニシガキユキオ |
出版者 | 近代文芸社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 1994.12 |
大きさ | 329p |
件名 | 日本語-語源 |
分類 | 812,812 812 |
ISBN | 4-7733-3664-1 |
マークNo | TRC000000094046554 |
タイトルコード | 1005010277763 |
資料番号 | 00000000000002320554 |
請求記号 | 812/31 |
内容紹介 | 千数百年前に漢字が日本に入って以来、日本語の大部分が漢語で占められるようになり、本来の和語(やまとことば)は失われてしまいつつある。やまとことばのしくみとなりたちを考え、失われたものは何かを問う。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034F0 |