沖縄の歴史と文化
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 沖縄の歴史と文化 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 金関恕‖編 高宮広衛‖編 |
出版者 | 吉川弘文館 |
出版年 | 1994.12 |
内容紹介 | 太古から比類のない文化を育んできた沖縄は、「海上の道」と称され、東アジア圏の中でも独特の位置と文化を形成する。本書は、歴史学・考古学・民俗学等、多彩な視座からアプローチした沖縄を知るための最新の成果。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 沖縄の歴史と文化 |
---|---|
タイトルヨミ | オキナワノレキシトブンカ |
サブタイトル | 海上の道探求 |
サブタイトルヨミ | カイジョウノミチタンキュウ |
著編者等/著者名等 | 金関恕‖編 高宮広衛‖編 |
統一著者名 | 金関恕 高宮広衛 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | カナセキヒロシ タカミヤヒロエ |
出版者 | 吉川弘文館 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 1994.12 |
大きさ | 241p |
件名 | 沖縄県-歴史 |
分類 | 219.9,219.9 219.9 |
ISBN | 4-642-07432-5 |
マークNo | TRC000000094047166 |
タイトルコード | 1005010277884 |
資料番号 | 00000000000002871887 |
請求記号 | 219.9/63 |
内容細目 | 『海上の道』の今日的意義 琉球諸島の先史時代 東アジア交易圏と琉球の大型グスク・寨官 奄美の考古学 十五〜十七世紀の日琉関係と五山僧 中・琉冊封関係 古琉球の意義 近世琉球における染織生産と人頭税の研究 沖縄と中国 |
内容紹介 | 太古から比類のない文化を育んできた沖縄は、「海上の道」と称され、東アジア圏の中でも独特の位置と文化を形成する。本書は、歴史学・考古学・民俗学等、多彩な視座からアプローチした沖縄を知るための最新の成果。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034C0 |