戻る

日本古典新攷

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 日本古典新攷
著編者等/著者名等 早稲田大学文学部‖編
出版者 東京堂
出版年 1944
種別 図書
タイトル 日本古典新攷
タイトルヨミ ニホンコテンシンコウ
サブタイトル 五十嵐力博士記念論集
サブタイトルヨミ イガラシチカラセンセイキネンロンシュウ
著編者等/著者名等 早稲田大学文学部‖編
統一著者名 早稲田大学
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ワセダダイガク
出版者 東京堂
出版地 東京
出版年 1944
大きさ 636,15p
件名 日本文学 五十嵐 力
分類 910.4,910.4 910.4
マークNo TRC000000094307413
タイトルコード 1005010283757
資料番号 00000000000000490193
請求記号 910.4/47
内容注記 内容:神楽の演劇的形態 日高只一著. 和歌の起源と目されたる二歌 窪田空穂著. 記紀歌謡の芸術的境地 大西貞治著. 飛鳥時代の文学意識 岡村務著. 憶良の個性と前代歌謡 谷馨著. 「神を祈る」考 金井嘉佐太郎著. 推古天皇国書私考 服部嘉香著. 『古今』秀歌第一座 日夏耿之介著. 平仲物語成立考 角田健著. 『源氏物語』成立攷 岡一男著. 源氏物語「松風」の巻評論 村井順著. 源氏物語の和歌に就いて 山路平四郎著. 大鏡私考 杉崎重遠著. 俊頼と清輔 佐々木八郎著. 老の艶 窪田章一郎著. 鎌倉期の遁世文学 伊藤康安著. 歌合歌の特質 岩津資雄著. 山陰中納言物語考 簗瀬一雄著. 正徹前後の『源氏物語』論 今井卓爾著. 観世小次郎信光作能考 小林静雄著. 謡曲修羅物の構想と季感 安藤常次郎著. 江戸時代の国民演劇 河竹繁俊著. 西鶴著作考 暉峻康隆著. 宗房の連歌一巻 伊地知鉄男著. 松江重頼の研究 中村俊定著 ほか8編
内容細目 神楽の演劇的形態 随筆の底を流るゝもの 記紀歌謡の芸術的境地 飛鳥時代の文学意識 憶良の個性と前代歌謡 「神を祈る」考 推古天皇国書私考 『古今』秀歌第一座 平仲物語成立考 『源氏物語』成立攷 源氏物語「松風」の巻評論 源氏物語の和歌に就いて 大鏡私考 俊頼と清輔 老の艶 鎌倉期の遁世文学 歌合歌の特質 山陰中納言物語考 正徹前後の『源氏物語』論 観世小次郎信光作能考 謡曲修羅物の構想と季感 江戸時代の国民演劇 西鶴著作考 宗房の連歌一巻 松江重頼の研究 『小説神髄』と『玉の小櫛』 鷗外と「歴史基儘」 創作家としての島村抱月 島村抱月の文学観素描 近代短歌の動揺とその理念 宋紫石とヤンストン著禽獣魚介虫譜 舞の歌と踊の歌 和歌の起源と目されたる二歌
種別 図書

新しいMY SHOSHOのタイトル