戻る

幕末・明治期の国民国家形成と文化変容

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 幕末・明治期の国民国家形成と文化変容
著編者等/著者名等 西川長夫‖編 松宮秀治‖編
出版者 新曜社
出版年 1995.3
内容紹介 日本の国民国家の形成期に立ち戻りそれら基本的理念がどの様に定着し、あるいは定着させられたかを問い直し、理念の制度化の背景にあるモジュールを解剖。戦後50年、今あらためて日本型国民国家を問う。
種別 図書
タイトル 幕末・明治期の国民国家形成と文化変容
タイトルヨミ バクマツメイジキノコクミンコッカケイセイトブンカヘンヨウ
著編者等/著者名等 西川長夫‖編 松宮秀治‖編
統一著者名 西川長夫 松宮秀治
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ニシカワナガオ マツミヤヒデハル
出版者 新曜社
出版地 東京
出版年 1995.3
大きさ 728p
件名 日本-歴史-明治時代 日本-歴史-幕末期 国民国家
分類 210.6,210.6 210.6
ISBN 4-7885-0517-7
マークNo TRC000000095012925
タイトルコード 1005010292951
資料番号 00000000000002307247
請求記号 210.6/493
内容細目 日本型国民国家の形成 世界からみた明治の思想 明治天皇論 明治天皇のイメージ形成と民衆 明治政府と華士族 家族の近代 日本型近代家族と住いの変遷 近代日本における軍制と「国民」の創出 明治前期の博物館政策 「監獄」の誕生 戸籍・鑑札・旅券 文明化と<牛首乞食> 幕末・明治期における近代的知識人の生成 儒学と近代化 初詣の成立 国歌と国楽の位相 久米邦武と能楽復興 明治のコミック・ペーパー『我楽多珍報』 引き裂かれた余計者 明治期におけるドイツ像の形成 明治初期のあるフランス留学生 台湾の近代化と日本 近代日本の国民国家形成と朝鮮 戦後を渡って明治のなかへ 明治天皇・「皇帝」と「天子」のあいだ
内容紹介 日本の国民国家の形成期に立ち戻りそれら基本的理念がどの様に定着し、あるいは定着させられたかを問い直し、理念の制度化の背景にあるモジュールを解剖。戦後50年、今あらためて日本型国民国家を問う。
種別 図書
配架場所 034C0

新しいMY SHOSHOのタイトル