斎藤静教授還暦記念論文集
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 斎藤静教授還暦記念論文集 |
---|---|
出版者 | 斎藤静教授還暦記念事業会 |
出版年 | 1959 |
種別 | 図書 |
タイトル | 斎藤静教授還暦記念論文集 |
---|---|
タイトルヨミ | サイトウ シズカ キョウジュ カンレキ キネン ロンブンシュウ |
統一著者名 | 斎藤静教授還暦記念事業会 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | サイトウ シズカ キョウジュ カンレキ キネン ジギョウカイ |
出版者 | 斎藤静教授還暦記念事業会 |
出版地 | 福井 |
出版年 | 1959 |
大きさ | 360p 図版 |
件名 | イギリス語-論説 日本語-論説 |
分類 | 830.4 |
マークNo | LML000000M10078675 |
タイトルコード | 1005010313199 |
資料番号 | 00000000000004185336 |
請求記号 | 930/64 |
内容注記 | 内容:言語研究 How I have Learned English(Minoru Toyoda) Aspects of English Phonetics(Shozo Kobayashi) An Observation on Vocal Effects(Satoshi Ono) 外来語のカナ書き(楳垣実) 録音の書き取り方(都竹通年雄) 副詞の機能と位置(山川喜久男) Some Notes on the English Reflexive Verbs of Latin-Romance Origin(Giichiro Maejima) 中世英語の一問題(小林智賀平) Graham Greene′s Translations in Japanese(Willem A.Grootaers) On board(of a)ship型とon this(or that)side of a river型について(岩井慶光) “To the Lighthouse”の文体(東田千秋) Charles Lamb′s Archaism(Tsutomu Fukuda) 「東洋印度園芸家」独日語話(吉田丁義雄) 和英辞書発達史の一断面(五島忠久) 万葉集における辞の字義(佐藤茂) 比較語原学の任務と方法(富田義介) 文学研究 Nature versus Convention(Takashi Kato) Miltonと音楽(山浦拓造) 宗教と倫理と文学(両角克夫) R.P.Warrenと悪(横田忠輔) Chaucer′s Dant and the Dantesque vision(Hideo Yamaguchi) 文学と時間(加藤竜太郎) 回顧録(斎藤静) |
種別 | 図書 |