海運と港湾の新しい発展のために
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 海運と港湾の新しい発展のために |
---|---|
著編者等/著者名等 | 海運系新論集刊行会∥編 |
出版者 | 同文館出版 |
出版年 | 1964 |
種別 | 図書 |
タイトル | 海運と港湾の新しい発展のために |
---|---|
タイトルヨミ | カイウン ト コウワン ノ アタラシイ ハッテン ノ タメニ |
著編者等/著者名等 | 海運系新論集刊行会∥編 |
統一著者名 | 海運系新論集刊行会 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | カイウンケイ シンロンシュウ カンコウカイ |
出版者 | 同文館出版 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 1964 |
大きさ | 524p |
件名 | 海運 港湾 |
分類 | 683.04 |
マークNo | LMLM10081353 |
タイトルコード | 1005010315885 |
資料番号 | 001115047 |
請求記号 | 683/11 |
内容注記 | 内容:第1部 日本海運の世界的躍出(伊藤重治郎) 紐育定期航路経営10年史(松本一郎) 海運再建整備法における「減価償却不足の解消」(佐波宣平) わが海運政策の一層の前進を望む(伊坂市助) 英米海運政策批判(麻生平八郎) 海運助成の効果(宮本清四郎) 海運産業の収益性について(岡庭博) 海運市場構造変化の方向について-附.経済統合と海運市場(増井健一) 海運企業の基盤強化について(蔵国進) 国際競争下における適船の選択-SturmeyとOiの所論をめぐって(東海林滋) 定期船企業の最適規模(山本泰督) “Open Conference”についての一研究(柴田悦子) 船舶と保険(葛城照三) 英国における最近の船底穿孔事件について-s/sTropaioforos号事件(今泉敬忠) わが国造船業設備投資の推移と問題点(恒成勲) 第2部 独立採算制とロンドン港庁の港湾財政(矢野剛) 港湾の類型-欧米主要港に即して(佐々木誠治) イギリス主要港湾の管理,組織ならびに経営(中西睦) 港湾労働問題の焦点(柴田銀次郎) 貨物岸壁直積の促進化をめぐる諸問題(高村忠也) 清水港要史(柾幸雄) 経済発展における「港湾研究」の方法論的考察(北見俊郎) |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034A0 |