沖縄文化叢論
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 沖縄文化叢論 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 沖縄文化協会∥編 |
出版者 | 法政大学出版局 |
出版年 | 1970 |
種別 | 図書 |
タイトル | 沖縄文化叢論 |
---|---|
タイトルヨミ | オキナワ ブンカ ソウロン |
著編者等/著者名等 | 沖縄文化協会∥編 |
統一著者名 | 沖縄文化協会 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | オキナワ ブンカ キョウカイ |
出版者 | 法政大学出版局 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 1970 |
大きさ | 472p |
件名 | 琉球-文化 琉球-風俗・習慣 |
分類 | 219.9 |
マークNo | LML000000M10086729 |
タイトルコード | 1005010321272 |
資料番号 | 00000000000001716562 |
請求記号 | 219.9/12 |
内容注記 | 内容:『沖縄文化』覚え書(比嘉春潮) 東恩納寛惇 植杖録,那覇の町,伊波君の想出,(まこ)と(かちや),くるまがさ,浦添家本伊勢物語について,首理古図の作成年代につき追補,「たういも」と「はんすいも」,二つの問題. 比嘉春潮 琉球文献雑話,伊波先生の遺稿-「おもろ覚書から」,沖縄の農民生活,大原開墾おぼえ書,或る筆算人の一生,農村疲幣と下知役,具志頭間切御手入,「おもろふし名出所索引」の刊行,沖縄の〓,モウモウ小とス丶ダマ,琉球文献目録の作成. 仲原善忠 おもろ評釈,マクとカチャ,稲カチということ,両碑文中の難句について,無名人小伝,わほらさのおて. 金城朝永 琉球に取材した文学,おもろそうし訳註索引-伊波先生の著書に掲載されたおもろの解説,北をニシと呼ぶ話-方位と風の琉球語,沖縄の出来る話,沖縄文化研究の盲点-南島研究の新段階,オモロの創作過程について-おもろ研究試論. 島袋源七 旅と民俗,伊波先生を学ぶ者,沖縄小話帖,火の魂二題. 島袋盛敏 琉球語と琉球文学,沖縄語辞典より. 奥里将建 おもろ語の「に」について,国語法とおもろ語法,地名と用字法,日南文化抄. 宮良当壮 石唐根考. 真栄田勝朗 昔の琉球芝居風景,琉球舞踊の公演を観て. 見里朝慶 人間一生の行事-首理の民俗. 柳田国男 宝貝のこと. 『沖縄文化』総目次(昭和23年11月〜昭和28年2月) |
種別 | 図書 |