戻る

神戸商科大学創立四十五周年記念論文集

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 神戸商科大学創立四十五周年記念論文集
出版者 神戸商科大学
出版年 1975
種別 図書
タイトル 神戸商科大学創立四十五周年記念論文集
タイトルヨミ コウベ ショウカ ダイガク ソウリツ シジュウゴシュウネン キネン ロンブンシュウ
出版者 神戸商科大学
出版地 神戸
出版年 1975
大きさ 644p
分類 041
マークNo LML000000M10087242
タイトルコード 1005010321790
資料番号 00000000000002862043
請求記号 041/46
内容注記 内容:新古典派のパラダイムについて(末永隆甫) 比較生産費説の基底(山宮不二人) 日本経済とインフレ-ション(保坂直達) 法人所得課税の転嫁と価格への影響-多部門モデルによる計測(能勢哲也) 中国租税の特質(南部稔) 商品の安全性と製品責任(水野良象) 流通理論における価値側面と使用価値側面(風呂勉) 国際比較経営学の現状と動向-国際経営研究の用具として(渡部浩太郎) 歴史的文化科学の論理と理想型-ウェ-バ-方法論における経済理論の位置(松代和郎) 経営科学の方法に関する一考察(秋葉博) 都市問題と公共政策-都市公共政策決定支援システムの構想(安田八十五) ロンドン第3空港の教訓(小森星児) 食品容器カン回収・再資源化システムのシミュレ-ション・モデル(河崎俊二,木村幸信,辻新六) 資本構造の変遷と会社経営-経営史的接近の一事例(栗田真造) Upper Canada経済形成過程の史的特質(豊原治郎) フランス毛織物マニュファクチャにおける都市ファブリカンの経営形態(武本竹生) U.S.Steel社の第一期財務諸表の研究(中村万次) シェア-・勘定理論の初期の形態-「簿記の科学的取扱いの試み」(1890年)の内容について(安平昭二) 将来志向的会計における監査問題(大石勝也) 近代的特許制度の形成と継受(川口博也) カント哲学の構造について(稲葉稔) パスカルの《苦》の意識(西村浩太郎) 書写山円教寺について(東郷松郎) The Gawaingroup中の難解語,“glode”について(成瀬正幾) グラフのГ次元と関連する不等式(阿部嘉文) プログラミング標準化-ストラクチュアド・プログラミング方式によるプログラミングについて(西川仙之)
種別 図書
配架場所 034E0

新しいMY SHOSHOのタイトル