吉川幸次郎全集 第2巻
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 吉川幸次郎全集 第2巻 第2巻 |
---|---|
出版者 | 筑摩書房 |
出版年 | 1973 |
種別 | 図書 |
タイトル | 吉川幸次郎全集 第2巻 第2巻 |
---|---|
タイトルヨミ | ヨシカワ コウジロウ ゼンシュウ 000200 |
各巻書名 | 中国通説篇 下 |
統一著者名 | 吉川 幸次郎 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ヨシカワ コウジロウ |
出版者 | 筑摩書房 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 1973 |
大きさ | 606p 図 |
件名 | 中国語 中国人 |
分類 | 920.8 |
マークNo | LML000000M10088368 |
タイトルコード | 1005010322920 |
資料番号 | 00000000000002996536 |
請求記号 | 081.8/165/2 |
内容注記 | 内容:中国文章論,中国語に於ける否定の強調,漢文の話,音韻学,中国の言語と辞典-中国文学史の問題,倉石武四郎氏「中国語初級教本」,倉石武四郎氏「中国語辞典」のために,原田稔氏「日中常用字典」序,小川環樹、西田太一郎、赤塚忠氏「新字源」のために,中国人と法則,「俗」の歴史,支那に於ける古代尊重の思想,中国人の空想力,「支那人の古典とその生活」改版の序,支那人の古典とその生活,支那人と宗教,中国文化への郷愁,中国人と宗教,持続の感覚,中国に於ける人間,中国の読書人,中国の知識人,二つの中国-中国の都市と農村,中国における教養人の地位,士人の心理と生活-「旧体制の中国」序説,日中諸子学釈疑-「講座中国」のシンポジウムにふれて,非書道,書の芸術の性質について,読画絶句十五首-私と中国画,演奏の芸術-中国美術について,法隆寺の松,生まれた日,中国のお正月,支那朝代略説,「アジア歴史事典第一巻」書評,大修館「中国文化叢書」のために,支那人の日本観と日本人の支那観,日中交渉史の資料,中国の隣人としての日本,二つの不満,軽率のいましめ |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034E0 |