日本社会の史的構造 近世・近代
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 日本社会の史的構造 近世・近代 近世・近代 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 朝尾直弘教授退官記念会‖編 |
出版者 | 思文閣出版 |
出版年 | 1995.4 |
種別 | 図書 |
タイトル | 日本社会の史的構造 近世・近代 近世・近代 |
---|---|
タイトルヨミ | ニホンシャカイノシテキコウゾウ キンセイ |
著編者等/著者名等 | 朝尾直弘教授退官記念会‖編 |
統一著者名 | 朝尾直弘教授退官記念会 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | アサオナオヒロキョウジュタイカンキネンカイ |
出版者 | 思文閣出版 |
出版地 | 京都 |
出版年 | 1995.4 |
大きさ | 570p |
件名 | 日本-歴史 |
分類 | 210.04,210.04 210.04 |
ISBN | 4-7842-0871-2 |
マークNo | TRC000000095020524 |
タイトルコード | 1009710006761 |
資料番号 | 00000000000004758496 |
請求記号 | 210.04/280/2 |
内容細目 | 鉄棒曳き 「新しい社会運動」の展開 近世境界争論における絵図と絵師 検地・年貢からみた近世耕地の存在形態 享保元文期における個別町の把握 <平人身分>の社会意識 日本近世都市会所論のこころみ 近世中期京都の町代機構の改編 近世中後期近江国在村一寺子屋の動向 大槻玄沢の西洋認識 アイヌ「乙名」考 三浦命助私論 大塩与党をめぐる村落状況 益田孝と造幣寮の日進学舎 裁判制度形成期の代言人と地域 部落史研究の先駆 帝国主義時代の京都 日露戦後の自由主義的社会政策論 鹿児島地方における村落 一九〇八年京大岡田総長退職事件 朝鮮殖産銀行の成立 近代日本における中央・地方・地域 日本青年教師団の成立 日本原水爆被害者団体協議会の結成 近世在地領主と相給村落 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034C0 |