戦後沖縄とアメリカ
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 戦後沖縄とアメリカ |
---|---|
著編者等/著者名等 | 照屋善彦‖編 山里勝己‖編 |
出版者 | 沖縄タイムス社 |
出版年 | 1995.11 |
内容紹介 | 戦後沖縄におけるアメリカとの異文化接触は多くの分野に及んでいるにも関らず、学術研究はほとんど存在しない。法律学・社会学・食品学・文学など、総合的に行われた異文化接触研究のパイオニア的一冊。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 戦後沖縄とアメリカ |
---|---|
タイトルヨミ | センゴオキナワトアメリカ |
サブタイトル | 異文化接触の五〇年 |
サブタイトルヨミ | イブンカセッショクノゴジュウネン |
著編者等/著者名等 | 照屋善彦‖編 山里勝己‖編 |
統一著者名 | 照屋善彦 山里勝己 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | テルヤヨシヒコ ヤマザトカツノリ |
出版者 | 沖縄タイムス社 |
出版地 | 那覇 |
出版年 | 1995.11 |
大きさ | 563p |
件名 | 沖縄県-歴史 日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史 |
分類 | 219.907,219.9 219.9 |
マークNo | TRC000000096001720 |
タイトルコード | 1009710006928 |
資料番号 | 00000000000004770897 |
請求記号 | 219.9/67 |
内容細目 | アメリカ文化と戦後沖縄 米国留学 PL四八〇と一九六〇年代及びその後の沖縄畜産の展開 琉球大学における一般教育制度 戦後日本の刑事司法に見るアメリカ憲法の影響 戦後沖縄住民の衣生活にみるアメリカ統治の影響 沖縄の食生活にみるアメリカ統治の影響 外人住宅の建設とその内容について 第二次世界大戦直後の沖縄県における家畜導入の実態について 沖縄戦後小説の中のアメリカ 復帰後二〇年間の対米国に関する意識の変化 戦後沖縄ジャーナリズムの自己形成 戦後沖縄におけるアメリカの言語教育政策 沖縄米軍基地従業員の英語習得の研究と分析 アメリカ文学の中のアジア人像 ハワイ沖縄移民の異文化接触 戦後沖縄における異文化接触 戦後沖縄関係英文資料について 六〇年代の裁判移送問題にみる法文化摩擦 |
内容紹介 | 戦後沖縄におけるアメリカとの異文化接触は多くの分野に及んでいるにも関らず、学術研究はほとんど存在しない。法律学・社会学・食品学・文学など、総合的に行われた異文化接触研究のパイオニア的一冊。 |
種別 | 図書 |