人はなぜ殺すか
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 人はなぜ殺すか |
---|---|
著編者等/著者名等 | マット・カートミル‖著 内田亮子‖訳 |
出版者 | 新曜社 |
出版年 | 1995.12 |
内容紹介 | 武器をとって狩りを始めたとき、類人猿は人類となった。この狩猟仮説はいかにして生まれ、広く信じられてきたか。古代から現代に至る狩猟と生活と文化の関係を詳細に検討し、人間と動物のあり方の再考を迫る。 |
種別 | 図書 |
コレクション |
タイトル | 人はなぜ殺すか |
---|---|
タイトルヨミ | ヒトワナゼコロスカ |
サブタイトル | 狩猟仮説と動物観の文明史 |
サブタイトルヨミ | シュリョウカセツトドウブツカンノブンメイシ |
著編者等/著者名等 | マット・カートミル‖著 内田亮子‖訳 |
統一著者名ヨミ | Cartmill Matt |
統一著者名 | 内田亮子 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | カートミルマット ウチダアキコ |
出版者 | 新曜社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 1995.12 |
大きさ | 384,96p |
件名 | 文化人類学 狩猟 |
分類 | 389,389 389 |
ISBN | 4-7885-0537-1 |
マークNo | TRC000000095047044 |
タイトルコード | 1009710009222 |
資料番号 | 00000000000004956728 |
請求記号 | 389/199 |
一般注記 | 原タイトル:A view to a death in the morning |
内容紹介 | 武器をとって狩りを始めたとき、類人猿は人類となった。この狩猟仮説はいかにして生まれ、広く信じられてきたか。古代から現代に至る狩猟と生活と文化の関係を詳細に検討し、人間と動物のあり方の再考を迫る。 |
種別 | 図書 |
コレクション |