戻る

近世の精神生活

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 近世の精神生活
著編者等/著者名等 大倉精神文化研究所‖編
出版者 続群書類従完成会
出版年 1996.3
内容紹介 序.近世における精神生活の根底 1.社会諸層の精神生活 2.神道と民衆信仰 3.仏教の民衆化と諸思想の交流 4.批判的精神と諸学の展開 5.近世法から近代法へ
種別 図書
タイトル 近世の精神生活
タイトルヨミ キンセイノセイシンセイカツ
著編者等/著者名等 大倉精神文化研究所‖編
統一著者名 大倉精神文化研究所
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ オオクラセイシンブンカケンキュウジョ
出版者 続群書類従完成会
出版地 東京
出版年 1996.3
大きさ 954,3p
件名 日本思想-歴史
分類 121.5,121.5 121.5
ISBN 4-7971-0776-6
マークNo TRC000000096014396
タイトルコード 1009710012132
資料番号 00000000000004996021
請求記号 121/162
内容細目 近世における精神生活の根柢 万治制法 朝儀の近世的展開 石門心学における道歌の展開と庶民倫理 尊徳と幽学 太神宮信仰と神宮祠官の対応 近世の神道葬祭 近世社家の吉田神道受容 近世初頭の宮廷祭祀 幕藩体制下の仏教と民衆化の意義 鈴木正三『因果物語』に見る仏教信仰の基底 近世における真宗教団 俳諧寺一茶の仏教観 二宮尊徳の仏教観 近世初期における神儒仏三教の交渉 近世における修験教義の注釈書 近世国学の展開 平田篤胤の『印度蔵志』と仏教研究の意義 室鳩巣論 近世後期の考証学 広瀬淡窓と諸学 英学の成立 近世における法と裁判 近世武士の精神生活の基調
内容紹介 序.近世における精神生活の根底 1.社会諸層の精神生活 2.神道と民衆信仰 3.仏教の民衆化と諸思想の交流 4.批判的精神と諸学の展開 5.近世法から近代法へ
種別 図書

新しいMY SHOSHOのタイトル