コミュニケーションとしての身体
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | コミュニケーションとしての身体 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 菅原和孝‖編 野村雅一‖編 |
出版者 | 大修館書店 |
出版年 | 1996.8 |
内容紹介 | 身体相互間のたえまないコミュニケーションこそが、人間のアイデンティティの核をなしている。コミュニケーションとしての身体の多彩なはたらきを描き出し、それらをつらぬく秩序と構造を解明する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | コミュニケーションとしての身体 |
---|---|
タイトルヨミ | コミュニケーショントシテノシンタイ |
シリーズ名 | 叢書・身体と文化/2 |
シリーズ名ヨミ | ソウショシンタイトブンカ2 |
著編者等/著者名等 | 菅原和孝‖編 野村雅一‖編 |
統一著者名 | 菅原和孝 野村雅一 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | スガワラカズヨシ ノムラマサイチ |
出版者 | 大修館書店 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 1996.8 |
大きさ | 454p |
件名 | 文化人類学 コミュニケーション |
分類 | 389.04,389.04 389.04 |
ISBN | 4-469-16342-2 |
マークNo | TRC000000096031033 |
タイトルコード | 1009710016482 |
資料番号 | 00000000000004688800 |
請求記号 | 389/206/2 |
内容細目 | コミュニケーションとしての身体 結晶体としての風景 同調行動の諸相 並んで歩く技術 人間の挨拶行動 聖の接吻・俗の接吻 音声コミュニケーションがつくる二つの世界 ひとつの声で語ること 身体的コミュニケーションにおける「共同の現在」の経験 ボンガンドにおける共在感覚 尊敬の姿勢と身ぶり 握手行動の身体論と政治学 コミュニケーションかマニピュレーションか からだの変容 共鳴してうたうこと・自身の声がうまれること |
内容紹介 | 身体相互間のたえまないコミュニケーションこそが、人間のアイデンティティの核をなしている。コミュニケーションとしての身体の多彩なはたらきを描き出し、それらをつらぬく秩序と構造を解明する。 |
種別 | 図書 |