戻る

焼きものの歴史

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 焼きものの歴史
著編者等/著者名等 池田昭‖文 稲川弘明‖絵
出版者 小峰書店
出版年 1991.4
内容紹介 私たちと焼きものとの出会いは、今から約12000年前にまでさかのぼる。最初は焼成温度の低い厚手の土器だったが、やがて釉薬の発見によって大きな陶器が作られるようになり、江戸時代には磁器が作られた。このような歴史の流れを追う。
種別 図書
コレクション
タイトル 焼きものの歴史
タイトルヨミ ヤキモノノレキシ
サブタイトル 土器・陶器・磁器
サブタイトルヨミ ドキトウキジキ
シリーズ名 図説・日本の文化をさぐる/8
シリーズ名ヨミ ズセツニホンノブンカオサグル8
著編者等/著者名等 池田昭‖文 稲川弘明‖絵
統一著者名 池田昭 稲川弘明
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ イケダアキラ イナガワヒロアキ
出版者 小峰書店
出版地 東京
出版年 1991.4
大きさ 71p
件名 陶磁器-日本
分類 751.1,751.1 751.1
書誌グループ B00001
ISBN 4-338-04208-7
マークNo TRC000000091012650
タイトルコード 1009710020256
資料番号 00000000000003421005
請求記号 75/イ
内容紹介 私たちと焼きものとの出会いは、今から約12000年前にまでさかのぼる。最初は焼成温度の低い厚手の土器だったが、やがて釉薬の発見によって大きな陶器が作られるようになり、江戸時代には磁器が作られた。このような歴史の流れを追う。
種別 図書
コレクション

新しいMY SHOSHOのタイトル