井伏鱒二全集 第4巻
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 井伏鱒二全集 第4巻 第4巻 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 井伏鱒二‖著 |
出版者 | 筑摩書房 |
出版年 | 1996.12 |
種別 | 図書 |
タイトル | 井伏鱒二全集 第4巻 第4巻 |
---|---|
タイトルヨミ | イブセマスジゼンシュウ |
著編者等/著者名等 | 井伏鱒二‖著 |
統一著者名 | 井伏鱒二 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | イブセマスジ |
出版者 | 筑摩書房 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 1996.12 |
大きさ | 669p |
分類 | 918.68,918.68 918.68 |
ISBN | 4-480-70334-9 |
マークNo | TRC96051260 |
タイトルコード | 1009710115223 |
資料番号 | 005883244 |
請求記号 | 918.68/10043/4 |
一般注記 | 布装 |
内容注記 | 内容:花たば 言葉について 素人野球試合の記 豊伍君の失策 目算ちがひ 大事なこと・部分的なこと 口ぐせのクロツキイ 女人来訪 書画骨董の災難 平和な近所となり せめてもハンネスの最後の義務 掏摸の桟三郎 父親 実費診療院 おらんだ伝法金水 修学旅行 望遠鏡 故人に関する記 釣鐘の音 釣鐘の音に関する研究 晩春の一夜 鯨 仔犬のこと 不幸の速力 鸚鵡の籠 ほか84編 |
内容細目 | 花たば 言葉について 素人野球試合の記 豊伍君の失策 目算ちがひ 大事なこと・部分的なこと 口ぐせのクロツキイ 女人来訪 書画骨董の災難 平和な近所となり せめてもハンネスの最後の義務 掏摸の桟三郎 父親 実費診療院 おらんだ伝法金水 修学旅行 望遠鏡 故人に関する記 釣鐘の音 釣鐘の音に関する研究 晩春の一夜 鯨 仔犬のこと 不幸の速力 鸚鵡の籠 紙や表紙のこと 架空動物譜 ユキコ 埋草用原稿 マリといふ犬 解説的日記 経緯 夏の狐 刀についての覚書 狂人 山小屋の番人 青龍社見学 栗の木 船つき場・海・海坊主 田園記 夏日舟遊 山口蓬春氏と語る 道づれの集金人 私自身の問題 或る部落の話 「麒麟」の同人 旅さきの妄執 いかさま病院 燕の巣 平野屋の蒙つた被害 森 仏像愛玩の流行 完結しない月なみな生活 嘉村さんの事 保険勧誘員 画家 春は高島田 国旗 紀州の人 マユといふ犬の話 大声小声 喪章のついてゐる心懐 増富温泉場 講習実記 披露会席上 雑用一件 青ケ島大概記 中央沿線の会 水辺釣魚の図 筆蹟挿話 山家の温泉と小学校 アラヤ殿下のこと 文学的読書 鼾について 日本ライン下り 文芸雑感 鬼ケ島 車中所見 をんな 噂ばなし 深田久彌印象 或る老人の愚言 文芸時評 下田行き 感想 四季鳥の卵 記述的表現 富士川支流 水上村見物 的場カクコ 印象 住職出京のこと 避暑地ABC 山川草木 将棋 松田解子 流行語について 陋巷一叙景 文芸時評 文学講座『文学と地方色』 街上クロツキイ にんじん 渇仰の書 昨日の日記 祝発刊<『悲劇の哲学』誌上出版記念会> あらくれ会 あらくれ会 「絵本」について アンケート |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03KKR |