戻る

体育・スポーツ史研究の展望

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 体育・スポーツ史研究の展望
著編者等/著者名等 成田十次郎先生退官記念会‖編
出版者 不昧堂出版
出版年 1996.5
内容紹介 東京教育大学体育学部と筑波大学体育専門学群を通じて、33年間教鞭をとってきた成田十次郎先生の退官を記念した論集。外国からの寄稿論文なども含む。
種別 図書
タイトル 体育・スポーツ史研究の展望
タイトルヨミ タイイクスポーツシケンキュウノテンボウ
サブタイトル 国際的成果と課題 成田十次郎先生退官記念論文集
サブタイトルヨミ コクサイテキセイカトカダイ ナリタジュウジロウセンセイタイカンキネンロンブンシュウ
著編者等/著者名等 成田十次郎先生退官記念会‖編
統一著者名 成田十次郎先生退官記念会
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ナリタジュウジロウセンセイタイカンキネンカイ
出版者 不昧堂出版
出版地 東京
出版年 1996.5
大きさ 757p
件名 体育-歴史 成田 十次郎 スポーツ-歴史
分類 780.2,780.2 780.2
ISBN 4-8293-0324-7
マークNo TRC000000096019532
タイトルコード 1009710140867
資料番号 00000000000004652137
請求記号 780.2/10001
内容細目 P・H・マイルによるアウグスブルクにおける公開射撃大会の『記録』 朝鮮後期養生思想に関する研究 ザクセン王国におけるトゥルネン協会の活動と結社の自由 マーガレーテ・シュトライヒャーの『女性体育論』に関する研究 連合軍の対ドイツ占領スポーツ政策に関する研究 ドイツ民主共和国における社会主義的スポーツ促進規定に関する史的研究 近代の身体運動論とマイネル・シュナーベルの運動論 近代におけるスポーツ倫理の知的形成について イギリスのF・W・ストレンジ 体操家アレクザンダー(1849-1928)とイギリスの体操場 反ファシズム闘争期のイギリス労働者スポーツ運動 体育の専門科学としての人体計測学に関する論議 C・W・ヘザリントンの新体育論の形成に関する研究 スポーツの男女平等機会に関する訴訟の一考察 ユジェーヌ・パスの雑誌『ジムナスティーク指導者、学校・衛生・医療』とフランス19世紀後半期におけるジムナスティークの組織統合 スポーツの発達と結社の自由 プラトンの『法律』における競技者 近代ギリシャにおける第二回オリンピア競技会に関する研究 チェコスロヴァキア人民スポーツ運動における「スポーツ・フォア・オール」のスローガン 地方から見た近代体育史上の歩兵操練・兵式体操 明治期における地域スポーツ組織の成立 明治期における高知中学校のボート活動について 20世紀初期わが国における国民体育論の一断面 樺太のスキー黎明期における樺太スキー倶楽部について 大正期の体操科の研究 桜井恒次郎による大正8(1919)年夏の体操講習について 1920年代におけるわが国の社会体育施設に関する研究 北井柳太郎の体育論と実践について 阿刀田令造のスポーツ観について 「体力」を歴史的に問うことの意味 国立大学附属中学校保健体育科における研究の変遷 博多祇園山笠考 The German Sonderweg in Turnen and sport1870-1914 Die olympische Idee ist padagogische Frauen auf deutschen Turnfesten(1894bis1913) Turner im Spannungsfeld der Politik The iifluences of German immigrants upon physical education in the United States during the 1800'S School physical education in the two Germanies Sport und internationale Politik 韓国古代【テ】拳道に関する史的考察 1818年のトゥルネン旅行に関する一考察
内容紹介 東京教育大学体育学部と筑波大学体育専門学群を通じて、33年間教鞭をとってきた成田十次郎先生の退官を記念した論集。外国からの寄稿論文なども含む。
種別 図書
配架場所 034E0

新しいMY SHOSHOのタイトル