折口信夫研究資料集成 第11巻
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 折口信夫研究資料集成 第11巻 第11巻 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 石内徹‖編集 |
出版者 | 大空社 |
出版年 | 1994.10 |
種別 | 図書 |
タイトル | 折口信夫研究資料集成 第11巻 第11巻 |
---|---|
タイトルヨミ | オリグチシノブケンキュウシリョウシュウセイ |
サブタイトル | 大正7年〜昭和40年 |
各巻書名 | 昭和40年 |
著編者等/著者名等 | 石内徹‖編集 |
統一著者名 | 石内徹 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | イシウチトオル |
出版者 | 大空社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 1994.10 |
大きさ | 269p |
件名 | 折口/信夫 釈/迢空 |
分類 | 910.268,910.268 910.268 |
マークNo | TRC94042042 |
タイトルコード | 1009710186647 |
資料番号 | 005122833 |
請求記号 | 910.268/10004/11 |
内容細目 | 折口先生談片 「ひげこの話」の成立秘考 「春のことぶれ」研究 死者の書について 先生と御影 清水町のお宅 「月しろの旗」雑巧 折口先生談片 死者の書について 釈迢空歌抄 「春のことぶれ」研究 死者の書について 折口先生談片 釈迢空歌抄 「第二芸術論」前後 「春のことぶれ」研究 死者の書雑爼 折口信夫の弟子教育 「春のことぶれ」研究 死者の書について 釈迢空 偉大なる旅びと・折口信夫 本居宣長 死者の書について 釈迢空歌抄 近代歌人とその風土 「春のことぶれ」研究 死者の書について 死者の書雑爼 折口文学と私 琉球文学の本土への刺戟 「死者の書」のあとさき きずつけずあれ 釈迢空歌抄 釈迢空私見 折口信夫全集の再刊にあたつて 「春のことぶれ」研究 迢空歌集水の上『発哺』合評 国文学における民俗学的方法とその反省 扇・書物・選挙 落ち穂集路隅集の前に 七月 釈迢空歌抄 「春のことぶれ」研究 折口信夫 若き日の閑雅 折口信夫の内的発想 釈迢空歌抄 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03NF0 |