環境コミュニケーション入門
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 環境コミュニケーション入門 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 日本エコライフセンター‖編 電通EYE‖編 |
出版者 | 日本経済新聞社 |
出版年 | 1997.6 |
内容紹介 | 環境問題の改善に向けては、企業・自治体・生活者などの関係主体同士の理解を深めることが大事である。ボルボ、東芝、生協、北九州市などの取り組みから、新たなコミュニケーションの創造の道を展望する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 環境コミュニケーション入門 |
---|---|
タイトルヨミ | カンキョウコミュニケーションニュウモン |
サブタイトル | 企業・市民・行政の新たな実験と成果 |
サブタイトルヨミ | キギョウシミンギョウセイノアラタナジッケントセイカ |
著編者等/著者名等 | 日本エコライフセンター‖編 電通EYE‖編 |
統一著者名 | 日本エコライフセンター 電通EYE |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ニホンエコライフセンター デンツウアイ |
出版者 | 日本経済新聞社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 1997.6 |
大きさ | 226p |
件名 | 環境問題 企業と社会 |
分類 | 519.13,519.13 519.13 |
ISBN | 4-532-14587-2 |
マークNo | TRC000000097025908 |
タイトルコード | 1009710187882 |
資料番号 | 00000000000005130349 |
請求記号 | 519.13/10002 |
内容紹介 | 環境問題の改善に向けては、企業・自治体・生活者などの関係主体同士の理解を深めることが大事である。ボルボ、東芝、生協、北九州市などの取り組みから、新たなコミュニケーションの創造の道を展望する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034B0 |