鎖国と国際関係
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 鎖国と国際関係 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 中村質‖編 |
出版者 | 吉川弘文館 |
出版年 | 1997.8 |
内容紹介 | 鎖国は、日本に独自の国際関係をもたらした。中世末期から鎖国後の国際関係を、豊臣政権下の対外侵略や幕府の外交・宗教・貿易問題などとりあげ、多角的に解明。鎖国を新たな知見と視点により問い直し、その実態を探る。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 鎖国と国際関係 |
---|---|
タイトルヨミ | サコクトコクサイカンケイ |
著編者等/著者名等 | 中村質‖編 |
統一著者名 | 中村質 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ナカムラタダシ |
出版者 | 吉川弘文館 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 1997.8 |
大きさ | 379p |
件名 | 日本-歴史-室町時代 日本-歴史-江戸時代 日本-対外関係-歴史 |
分類 | 210.47,210.47 210.47 |
ISBN | 4-642-03673-3 |
マークNo | TRC000000097033790 |
タイトルコード | 1009710196450 |
資料番号 | 00000000000005177282 |
請求記号 | 210.47/10008 |
内容細目 | 一五世紀後半の日朝貿易の形態 一六世紀における後期倭寇の活動と対馬宗氏 大航海時代とローマ教皇の権限 肥前波多氏の領国と大陸侵攻基地名護屋 日明講和交渉における朝鮮撤退問題 統一権力とキリシタン 長崎廻銅とその機構 平戸商館はオランダの戦略拠点か イギリスの平戸商館と極東政策 明清交替期幕府外交の社会的前提 釜山倭館における日・朝交流 享保年間の唐船貿易と日本銅 一八世紀転換期の出島オランダ貿易 江戸初期キリシタン訴人をめぐる一考察 |
内容紹介 | 鎖国は、日本に独自の国際関係をもたらした。中世末期から鎖国後の国際関係を、豊臣政権下の対外侵略や幕府の外交・宗教・貿易問題などとりあげ、多角的に解明。鎖国を新たな知見と視点により問い直し、その実態を探る。 |
種別 | 図書 |