近代日本と「偽満州国」
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 近代日本と「偽満州国」 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 日本社会文学会‖編 |
出版者 | 不二出版 |
出版年 | 1997.6 |
内容紹介 | 近代日本の歴史は、日本の内側から見るだけでは分からない。抗日運動や残留孤児問題なども含めて、日本による中国東北部侵略の歴史を明らかにすべく、日中相互に開催されたシンポジウムの第2回〜第5回の記録を報告する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 近代日本と「偽満州国」 |
---|---|
タイトルヨミ | キンダイニホントギマンシュウコク |
著編者等/著者名等 | 日本社会文学会‖編 |
統一著者名 | 日本社会文学会 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ニホンシャカイブンガクカイ |
出版者 | 不二出版 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 1997.6 |
大きさ | 461p |
件名 | 満州-歴史(1932〜1945) 日本文学-歴史-近代 |
分類 | 222.5,222.5 222.5 |
ISBN | 4-938303-21-3 |
マークNo | TRC000000097033868 |
タイトルコード | 1009710196528 |
資料番号 | 00000000000005176797 |
請求記号 | 222.5/10002 |
一般注記 | 「近代日本と「満州国」 」(2014年刊)に改題増補 |
内容細目 | 近代日本史は日本から見るだけでは分からない 歴史認識の甘さへの反省 張作霖と日本 「満州」と天皇制 万宝山事件の経緯 日本帝国主義の朝鮮移民政策 日本資本の東北での拡張 東北淪陥期の長春での植民地奴隷化教育 日偽統治時代の「矯正補導院」 日本帝国主義による東北農業の略奪 満映 多元的な文化要素が交流・融合する中でつくられた東北地方文化 歪んだ言語風景 日本侵略者による中国東北各民族大虐殺 七三一部隊の犯罪は戦後日本でどのように認識されるようになったか 中国東北における抗日戦争とその歴史的位置 土竜山農民の抗日蜂起 東北抗日連軍中の日本人戦士「福間一夫」 偽満州国軍の潰滅 中国残留孤児はなぜ生まれたか 「満州移民」と中国「残留婦人」 松本市域からみた「満州移民」 「満州」移民熱低下をくい止めるべく書かれた小説 遼寧省大【ワ】県に侵入した日本人開拓団に関する調査 戦後における日本人残留孤児問題について 植民地育ちの視点 堅実な末路・木・春の来訪者 「先遣隊」をめぐる徳富蘇峰と徳永直 夏目漱石『満韓ところどころ』私見 与謝野晶子の『満蒙遊記』 小林多喜二と平野謙と「満州」 抵抗と挫折の果てに 現代日本文学とハルピン 安部公房と「満州」 日本人作家の植民地支配への抵抗 合作社運動と野川隆の文学表現 「満州」時代の牛島春子 「植民者二世」の「日本語」文学 横田文子の文学 近代文学研究者から偽満州国官吏への道 なぜ韓国に「満州文学」はないのか 「満州国」の創作環境と技巧 日本語化された「満州」の作家 『鉄の檻』から『北へ帰る』までの小松の創作傾向 私の文学活動 東北文学研究の現状 「満州文学」研究の過去と未来 早稲田大学教育学部杉野ゼミ 占領文学研究会の四年間 『幽囚録』と満蒙開拓計画 |
内容紹介 | 近代日本の歴史は、日本の内側から見るだけでは分からない。抗日運動や残留孤児問題なども含めて、日本による中国東北部侵略の歴史を明らかにすべく、日中相互に開催されたシンポジウムの第2回〜第5回の記録を報告する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034C0 |