江戸の植物学
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 江戸の植物学 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 大場秀章‖著 |
出版者 | 東京大学出版会 |
出版年 | 1997.10 |
内容紹介 | 江戸時代に大きく発展した「本草学」。貝原益軒や小野蘭山ら日本の本草学者たちと、ツュンベルクやシーボルトなど欧州から来日した学者たち両者の記述を比較・検討し、江戸の日本人による植物研究の全体像に迫る。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 江戸の植物学 |
---|---|
タイトルヨミ | エドノショクブツガク |
著編者等/著者名等 | 大場秀章‖著 |
統一著者名 | 大場秀章 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | オオバヒデアキ |
出版者 | 東京大学出版会 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 1997.10 |
大きさ | 217,5p 図版16p |
件名 | 本草学 |
分類 | 499.9,499.9 499.9 |
ISBN | 4-13-063315-5 |
マークNo | TRC000000097043670 |
タイトルコード | 1009710206946 |
資料番号 | 00000000000005224241 |
請求記号 | 499.9/10001 |
内容紹介 | 江戸時代に大きく発展した「本草学」。貝原益軒や小野蘭山ら日本の本草学者たちと、ツュンベルクやシーボルトなど欧州から来日した学者たち両者の記述を比較・検討し、江戸の日本人による植物研究の全体像に迫る。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034E0 |