精神と音楽の交響
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 精神と音楽の交響 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 今道友信‖編 |
出版者 | 音楽之友社 |
出版年 | 1997.11 |
内容紹介 | 西洋の大思想家たちは、自らの思想体系のなかに音楽をどう位置づけたか。アウグスティヌス、デカルト、ルソー、ショーペンハウアー、アドルノらの探究の軌跡が、日本を代表する碩学たちの手で克明にあとづけられる。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 精神と音楽の交響 |
---|---|
タイトルヨミ | セイシントオンガクノコウキョウ |
サブタイトル | 西洋音楽美学の流れ |
サブタイトルヨミ | セイヨウオンガクビガクノナガレ |
著編者等/著者名等 | 今道友信‖編 |
統一著者名 | 今道友信 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | イマミチトモノブ |
出版者 | 音楽之友社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 1997.11 |
大きさ | 495p |
件名 | 音楽美学 |
分類 | 761.1,761.1 760.1 |
ISBN | 4-276-12104-3 |
マークNo | TRC000000097044657 |
タイトルコード | 1009710208026 |
資料番号 | 00000000000005230941 |
請求記号 | 761.1/10002 |
内容細目 | 思想の自己呈示としての音楽 現代音楽における主傾向の区別の試み 内なる音楽 飛天の楽芸 耳から知性への音楽 音楽的「知」の一体系 十八世紀のアヴァン=ギャルド 十八世紀的音楽思想の一断面 模倣からキャラクテールへ 音楽は意志の客観化 音楽における受容美学 生の音楽理論 媒介としての形式と真理 音楽の社会学的解釈 語り得ないもの、音楽と死 音楽の意味と形 諸天体の構造的響和 |
内容紹介 | 西洋の大思想家たちは、自らの思想体系のなかに音楽をどう位置づけたか。アウグスティヌス、デカルト、ルソー、ショーペンハウアー、アドルノらの探究の軌跡が、日本を代表する碩学たちの手で克明にあとづけられる。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034E0 |