戻る

井上ひさしの農業講座

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 井上ひさしの農業講座
著編者等/著者名等 井上ひさし‖編 こまつ座‖編
出版者 家の光協会
出版年 1997.11
内容紹介 足もとの食と農の“いま・これから”。農業・環境・文化の諸課題をテーマに年一度開かれている生活者大学校の、初回(1988年)から第10回までの講座内容をもとにまとめる。
種別 図書
タイトル 井上ひさしの農業講座
タイトルヨミ イノウエヒサシノノウギョウコウザ
著編者等/著者名等 井上ひさし‖編 こまつ座‖編
統一著者名 井上ひさし こまつ座
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ イノウエヒサシ コマツザ
出版者 家の光協会
出版地 東京
出版年 1997.11
大きさ 253p
件名 農業 農村-日本
分類 610.4,610.4 610.4
ISBN 4-259-54524-8
マークNo TRC97045060
タイトルコード 1009710208430
資料番号 005231030
請求記号 610.4/イノ イ
内容細目 なぜ、農業にこだわるのか 食と農の立て直しに向けて 水の共同体 食料は武器である 自然の摂理と農業の役割 減農薬農法とは何か 森は海の恋人 農業・農村の役割 現代農協事情 『農業白書』作成の現場から 控えめに“地球”と共存しよう 地球環境の危機とは何か 人口とエネルギー 水と土の文化 水辺の生物 ガットと環境 本当の豊かさを見失うと 今、暮らしの質を問い直す 世界の中の日本農業 アジアの稲作 水と土と食べ物 都市生活者にとっての農業の存在 コメづくりの昔と今 生産者との提携運動から 消費者は神様なのか 生産者の個性 農村の中の変わり者の系譜 これからの地域農業のあり方 生活協同組合「共立社」のめざすもの 生活者大学校の分校を開校 都市の責任農村の責任 農業とはどういう文化か それぞれの地域、それぞれの芸能 地域文化と行政の果たす役割 地方都市・産業・文化 米騒動この一年 テレビに問われているもの 水と土からの再創造 それぞれの地域、それぞれの文化 質的な文化のまちづくりの時代 ホンモノは強い 農業問題この一年 流れという発想 狂牛病は警告する 農業の復権を求めて 生産者の自己主張 アイガモ農法奮戦の記 現実を超えるには 民俗芸能としての農業 永続的な自然の循環を 一〇年後の日本農業を考える 農業と憲法 豊かさを支えてきたもの
内容紹介 足もとの食と農の“いま・これから”。農業・環境・文化の諸課題をテーマに年一度開かれている生活者大学校の、初回(1988年)から第10回までの講座内容をもとにまとめる。
種別 図書
配架場所 034A0

新しいMY SHOSHOのタイトル