いまの生活「電子社会誕生」
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | いまの生活「電子社会誕生」 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 仲俣暁生‖編 |
| 出版者 | 晶文社 |
| 出版年 | 1998.2 |
| 内容紹介 | コンピュータは日本人の生活をどう変えたか? アメリカを中心に語られがちなコンピュータや電子メディアの世界を、あくまでも日本人という視点からとらえ、多彩な原資料をもとに「デジタル革命」の20年を語り明かす。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | いまの生活「電子社会誕生」 |
|---|---|
| タイトルヨミ | イマノセイカツデンシシャカイタンジョウ |
| サブタイトル | 日本語ワープロからインターネットまで |
| サブタイトルヨミ | ニホンゴワープロカラインターネットマデ |
| 著編者等/著者名等 | 仲俣暁生‖編 |
| 統一著者名 | 仲俣暁生 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ナカマタアキオ |
| 出版者 | 晶文社 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 1998.2 |
| 大きさ | 338p |
| 件名 | 情報と社会 コンピュータ インターネット |
| 分類 | 007.3,007.3 007.3 |
| ISBN | 4-7949-6343-2 |
| マークNo | TRC000000098004848 |
| タイトルコード | 1009810005427 |
| 資料番号 | 00000000000005165485 |
| 請求記号 | 007.3/10009 |
| 内容細目 | ネットワークの使い方 電子ネットワーク運営における倫理綱領 日本のインターネット誕生 電子コミュニティ 阪神大震災とインターネット 地方とインターネット 市民運動とネットワーク 障害者とネットワーク 日本語の未来 ワープロ誕生 親指シフト 印刷とコンピュータ 日本語フォント コンピュータ教育とは何か 子どもとコンピュータ パソコン教育の実践 電子図書館 シェアテキスト 文学作品を電子化する エキスパンドブック 新しいメディアの行方 映像とマルチメディア CD-ROM出版 マルチメディア・クリエーター インタラクティヴ・テレビ ファミコン アクションゲーム ゲーム・クリエーター コンピュータ・グラフィックス 子ども番組とバーチャル・リアリティ いま、なにが問題か 電子出版と著作権 ネットワークと著作権 情報公開法 個人情報の保護 インターネットと法規制 情報処理技術者と倫理 情報処理学会倫理綱領 ネットワークと倫理 パソコン通信 |
| 内容紹介 | コンピュータは日本人の生活をどう変えたか? アメリカを中心に語られがちなコンピュータや電子メディアの世界を、あくまでも日本人という視点からとらえ、多彩な原資料をもとに「デジタル革命」の20年を語り明かす。 |
| 種別 | 図書 |
