戻る

鶴見和子曼荼羅 6

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 鶴見和子曼荼羅 6 6
著編者等/著者名等 鶴見和子‖著
出版者 藤原書店
出版年 1998.3
内容紹介 水俣病の患者達の生きる姿を通して、アニミズムが社会発展の深い動機付けとなることを知る。自然と人間との共生を信仰するアニミズムと、現代の先端科学であるエコロジーを、実践者を通して結びつける内発的発展論の世界。
種別 図書
コレクション
タイトル 鶴見和子曼荼羅 6 6
タイトルヨミ ツルミカズコマンダラ
サブタイトル コレクション
サブタイトルヨミ コレクション
各巻書名 魂の巻 水俣・アニミズム・エコロジー
各巻書名ヨミ ココロ ノ マキ ミナマタ アニミズム エコロジー
著編者等/著者名等 鶴見和子‖著
統一著者名 鶴見和子
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ツルミカズコ
出版者 藤原書店
出版地 東京
出版年 1998.3
大きさ 536p
分類 081.6,081.6 081.6
ISBN 4-89434-094-1
マークNo TRC000000098008211
タイトルコード 1009810009236
資料番号 00000000000005347810
請求記号 081.6/10007/6
内容細目 地球環境を考える エコロジー思想の源流 地域に根づいた地球志向の文化 砂田明さんと水俣乙女塚農園の事始め ナガサキ・水俣 内発的発展の担い手 民際人の条件 多発部落の構造変化と人間群像 水俣病は、まだ終っていない アニミズムと科学 アニミズム・シャマニズムと暴力のより少ない科学 日本人の宗教生活の土着性と世界性 男性支配の社会における女性優位の文化 文化の根としての女の力 生存の“根”から掘りおこす 宗教と女性 エコロジーの世界観 現代社会と循環思想 社会科学からみたエントロピー論 教育としての田中正造 水俣民衆の世界と内発的発展
内容紹介 水俣病の患者達の生きる姿を通して、アニミズムが社会発展の深い動機付けとなることを知る。自然と人間との共生を信仰するアニミズムと、現代の先端科学であるエコロジーを、実践者を通して結びつける内発的発展論の世界。
種別 図書
コレクション
配架場所 034E0

新しいMY SHOSHOのタイトル