文化人類学のすすめ
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 文化人類学のすすめ |
---|---|
著編者等/著者名等 | 船曳建夫‖編 |
出版者 | 筑摩書房 |
出版年 | 1998.3 |
内容紹介 | 20世紀の幕開けとともに始まった文化人類学は今、重大な分岐点に立っている。世界が加速度的に変化し、人間が変容しつつある中で、人間とは何かを解き明かす、文化人類学の可能性と役割を考える。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 文化人類学のすすめ |
---|---|
タイトルヨミ | ブンカジンルイガクノススメ |
シリーズ名 | 21世紀学問のすすめ/9 |
シリーズ名ヨミ | ニジュウイッセイキガクモンノススメ9 |
著編者等/著者名等 | 船曳建夫‖編 |
統一著者名 | 船曳建夫 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | フナビキタケオ |
出版者 | 筑摩書房 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 1998.3 |
大きさ | 196p |
件名 | 文化人類学 |
分類 | 389,389 389 |
ISBN | 4-480-01409-8 |
マークNo | TRC000000098011633 |
タイトルコード | 1009810012996 |
資料番号 | 00000000000005307038 |
請求記号 | 389/10017 |
内容細目 | 私が始めた理由、とやめない理由 メタサイエンス、そしてマイナーサイエンス 「半学問」のすすめ ヨーロッパの人類学 文化人類学が変わる 日本の人類学 文化人類学をヴァージョンアップする フィールドワークをしよう・民族誌を書こう アメリカ合州国の文化人類学 |
内容紹介 | 20世紀の幕開けとともに始まった文化人類学は今、重大な分岐点に立っている。世界が加速度的に変化し、人間が変容しつつある中で、人間とは何かを解き明かす、文化人類学の可能性と役割を考える。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034B0 |