古記録の研究
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 古記録の研究 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 高橋隆三先生喜寿記念論集刊行会‖編 |
出版者 | 続群書類従完成会 |
出版年 | 1970 |
種別 | 図書 |
タイトル | 古記録の研究 |
---|---|
タイトルヨミ | コキロクノケンキュウ |
サブタイトル | 高橋隆三先生喜寿記念論集 |
サブタイトルヨミ | タカハシリュウゾウセンセイキジュキネンロンシュウ |
著編者等/著者名等 | 高橋隆三先生喜寿記念論集刊行会‖編 |
出版者 | 続群書類従完成会 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 1970 |
大きさ | 12,909p |
件名 | 日本-歴史-史料 高橋 隆三 |
分類 | 210.088,210.088 210.088 |
マークNo | TRC000000096213462 |
タイトルコード | 1009810014042 |
資料番号 | 00000000000003807898 |
請求記号 | 210.088/2/1730 |
内容細目 | 古記録零拾 上人号宣下考 記録語の例解 衰日管見 興福寺の史料 日次記に非ざる「日記」について 記録と文芸 尊経閣文庫蔵『類聚国史』抄出紙片について 『菅家文草』巻五の含む問題について 壬生本『西宮記』について 『御堂関白記』の藤原道長 関寺牛仏の出現と説話・縁起・日記 藤原定家の『平兵部記』書写年代考 『吉黄記』について 『葉黄記』に見える葉室定嗣の信仰の一面 『洞院公定日記』に見える「見貞侍者」を遶って 『教言卿記』 『梵恕記』について 『言経卿記』考 出納平田家とその記録 議奏日次案に就いて 江戸時代の武家伝奏 下総銚子の『田中玄蕃日記』 川路聖謨の『江州道中記事録』について 看督・看督使・『看督使式』 御家人長井氏について 元三大師から聖徳太子 宇治平等院と織田信長 『織田信雄分限帳』について 『朱舜水文集』の成立をめぐって 部類記について |
種別 | 図書 |