子どもに聞かせる日本の民話
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 子どもに聞かせる日本の民話 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 大川悦生‖著 関口コオ‖きり絵 |
出版者 | 実業之日本社 |
出版年 | 1998.3 |
内容紹介 | 著者が長年かけて各地の語り手を訪ねて聞いた、心に残る楽しい昔話八十余話を収める。解説と「おうちの方へ」のページを加え、読むのにかかる時間を記す。心地よい方言の味を残した読み聞かせ昔話。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 子どもに聞かせる日本の民話 |
---|---|
タイトルヨミ | コドモニキカセルニホンノミンワ |
著編者等/著者名等 | 大川悦生‖著 関口コオ‖きり絵 |
統一著者名 | 大川悦生 関口コオ |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | オオカワエッセイ セキグチコオ |
出版者 | 実業之日本社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 1998.3 |
大きさ | 398p |
分類 | 913.6,913.6 913.6 |
書誌グループ | B00001 |
ISBN | 4-408-36180-1 |
マークNo | TRC98012350 |
タイトルコード | 1009810014662 |
資料番号 | 005320866 |
請求記号 | 38/オ |
内容細目 | ねずみのすもう かさじぞう 木のまた手紙 つるの恩がえし カッパがくれたかめ こがねの砂浜 しあわせをかけた橋 ひとつのねがいと三つのやくそく 鳥のみじいさん 天ぶく地ぶく さるになった主人 さるとじぞうさま くいごコむかし(花さかじい) おむすびころころ(ねずみじょうど) はなたれ小僧さま びんぼう神と福の神 海の水はなぜからい さるとかにのもちつき 十二支のはじまり うまといぬとねことにわとりの旅 さるのにぎりめし裁判 くらげ骨なし すずめとやまはは あまがえるの子 もぐらもちのよめ入り 古屋のもり 千両箱をのんだおんどり しっぽのつり 三年寝太郎 ねざめの床の主 くもとたたかうかえる わらしび長者 大工どんと鬼六 うばすて山 山なしとり たにしのつぶ太郎 大力こんび太郎 和尚さんと小僧さん ぶしょう者の横綱 長い名まえの子ども だんまりくらべ 沖縄の知恵者モーイ ねずみ経 人が見たらかえるになれ かみなりごろべえ 彦一とえんまさま 鼻ののびるうちわ ゆかいなきっちょむさん へっこきよめさん さるのおむこさん くわずにょうぼう 三まいのおふだ 金のつばき 千里のくつ もも売り殿さま うばっ皮 鬼のよめさま ずいてん小僧さん きつねをひと口 きつねの役人 きつねのかんちがい 柴右衛門だぬき 彦一とたぬきときつね 比治山のきつね 江戸のとうふじぞう ふねどろぼう 山伏のほら貝 こぶとり 桃太郎(一般型) 桃太郎(寝太郎型) うりこひめ ぶんぶく茶釜 かちかち山 天人にょうぼう 舌きりすずめ 一寸法師 浦島太郎 さるかにむかし |
内容紹介 | 著者が長年かけて各地の語り手を訪ねて聞いた、心に残る楽しい昔話八十余話を収める。解説と「おうちの方へ」のページを加え、読むのにかかる時間を記す。心地よい方言の味を残した読み聞かせ昔話。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034D0 |