近世初期漢字文化の世界
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 近世初期漢字文化の世界 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 村上雅孝‖著 |
| 出版者 | 明治書院 |
| 出版年 | 1998.3 |
| 内容紹介 | 中世から近世にかけての経書解釈の転換期において、当時の知識人たちはどのような学的活動をしたのか。近世初期における漢字文化の展開の一環として、訓読という観点から、林羅山、文之玄昌らの果たした役割を考える。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 近世初期漢字文化の世界 |
|---|---|
| タイトルヨミ | キンセイショキカンジブンカノセカイ |
| 著編者等/著者名等 | 村上雅孝‖著 |
| 統一著者名 | 村上雅孝 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ムラカミマサタカ |
| 出版者 | 明治書院 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 1998.3 |
| 大きさ | 581p |
| 件名 | 漢字 日本語-歴史 |
| 分類 | 811.2,811.2 811.2 |
| ISBN | 4-625-42104-7 |
| マークNo | TRC000000098012399 |
| タイトルコード | 1009810014711 |
| 資料番号 | 00000000000005345210 |
| 請求記号 | 811.2/10013 |
| 内容紹介 | 中世から近世にかけての経書解釈の転換期において、当時の知識人たちはどのような学的活動をしたのか。近世初期における漢字文化の展開の一環として、訓読という観点から、林羅山、文之玄昌らの果たした役割を考える。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 034F0 |
