戻る

日本思想の地平と水脈

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 日本思想の地平と水脈
著編者等/著者名等 河原宏‖編 河原宏教授古稀記念論文集刊行会‖編
出版者 ぺりかん社
出版年 1998.3
内容紹介 早稲田大学理工学部教授・河原宏氏の古稀を記念して、友人、同僚ならびに門下生一同から献呈された論文29編に加え、河原氏が院生時代に発表した最初の論文と、最終講義のレジュメを文章にしたものも収録した論文集。
種別 図書
タイトル 日本思想の地平と水脈
タイトルヨミ ニホンシソウノチヘイトスイミャク
サブタイトル 河原宏教授古稀記念論文集
サブタイトルヨミ カワハラヒロシキョウジュコキキネンロンブンシュウ
著編者等/著者名等 河原宏‖編 河原宏教授古稀記念論文集刊行会‖編
統一著者名 河原宏
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ カワハラヒロシ
出版者 ぺりかん社
出版地 東京
出版年 1998.3
大きさ 834p
件名 河原 宏
分類 304,304 304
ISBN 4-8315-0834-9
マークNo TRC000000098015372
タイトルコード 1009810021453
資料番号 00000000000005397435
請求記号 304/10251
内容細目 「日本主義」覚書 日本のテロリズム 西村茂樹の思想遍歴と儒学 侃堂丸山幹治 井上ひさし作『きらめく星座』 加藤外交の展開と元老 沼津兵学校と西周 イタリアにおける日本史学 二十一世紀の日本の国土・国家像 日本近代国家における民族の概念の展開 被占領心理 「かのように」の政治学 引き裂かれた道 社会学における高齢化研究の動向 癒しと美術にかかわる地域共同性 日本人の時間概念についての試論 公共圏のポリティクスへ 我が国における都市住宅像の形成過程 公事と禁忌 北進の思想と政策の系譜・序説 国際システムの変動と日本のアジア外交 戦後経済冷戦の深化と日本外交 戦後日本政治学におけるホッブズ 日本社会党(社民党)における「現実」と「理念」 日本文化史上の渋沢栄一 戦後日本の社会と文学に現れた輪廻転生観 日本におけるメディアの自己検閲と「良い社会」 福沢諭吉の中国観の変遷 第二次世界大戦中の中国における対日協力 公情の海への船出 夏目漱石と北一輝
内容紹介 早稲田大学理工学部教授・河原宏氏の古稀を記念して、友人、同僚ならびに門下生一同から献呈された論文29編に加え、河原氏が院生時代に発表した最初の論文と、最終講義のレジュメを文章にしたものも収録した論文集。
種別 図書
配架場所 034B0

新しいMY SHOSHOのタイトル