戻る

空間から場所へ

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 空間から場所へ
著編者等/著者名等 荒山正彦‖編 大城直樹‖編
出版者 古今書院
出版年 1998.4
内容紹介 1970年代以降の地理学における空間・風景・場所をめぐる議論の展開をたどり、それぞれの関連性を具体的な事象を通して考察。現代地理学の立場から、空間・風景・場所の3つの概念に対する問題提起を行う。
種別 図書
タイトル 空間から場所へ
タイトルヨミ クウカンカラバショエ
サブタイトル 地理学的想像力の探求
サブタイトルヨミ チリガクテキソウゾウリョクノタンキュウ
著編者等/著者名等 荒山正彦‖編 大城直樹‖編
統一著者名 荒山正彦 大城直樹
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ アラヤママサヒコ オオシロナオキ
出版者 古今書院
出版地 東京
出版年 1998.4
大きさ 242p
件名 地理学
分類 290.1,290.1 290.1
ISBN 4-7722-1677-4
マークNo TRC000000098015478
タイトルコード 1009810021560
資料番号 00000000000005332028
請求記号 290.1/10002
内容細目 明治期における気象観測ネットワークの形成 林野における近代空間の生産 近代的都市空間の形成と「社会的規律」 都市計画の実験場としての植民地 支配-監視の空間、排除の風景 戦後日本の緑化推進運動と「みどり」の風景 「場所」をめぐる意味と力 自然の風景地へのまなざし ナショナリズムと「民俗」の風景 ジェンダーの風景、知、そして第三の場所 路上からの地理学 現代沖縄の地域表象と言説状況 都心地区の衰退と「まちづくり」活動をめぐって 植民地時代朝鮮の地理思想の転換
内容紹介 1970年代以降の地理学における空間・風景・場所をめぐる議論の展開をたどり、それぞれの関連性を具体的な事象を通して考察。現代地理学の立場から、空間・風景・場所の3つの概念に対する問題提起を行う。
種別 図書
配架場所 034C0

新しいMY SHOSHOのタイトル