戻る

日本文学叢攷

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 日本文学叢攷
著編者等/著者名等 西尾光雄先生還暦記念会∥編
出版者 東洋法規出版
出版年 1968
種別 図書
タイトル 日本文学叢攷
タイトルヨミ ニホン ブンガク ソウコウ
サブタイトル 西尾光雄先生還暦記念論集
サブタイトルヨミ ニシオ ミツオ センセイ カンレキ キネン ロンシュウ
著編者等/著者名等 西尾光雄先生還暦記念会∥編
統一著者名 西尾 光雄
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ニシオ ミツオ
出版者 東洋法規出版
出版地 東京
出版年 1968
大きさ 349p 図版
件名 日本文学
分類 910.4
マークNo LML000000M10144257
タイトルコード 1009810022577
資料番号 00000000000004790036
請求記号 910.4/13/4416
内容注記 西尾光雄先生著作目録. 内容:文体から見た人麻呂長歌-相聞歌と相聞風挽歌について(秋間俊夫) 平城朝の歌(山口博) 『土佐日記』と『入唐求法巡礼行記』(本間研一) 『多武峯少将物語』の作者の位置をめぐって(加納清市) 和泉式部試論(福田侃子) 橘道貞小考-和泉式部研究ノ-ト(塩谷佐登子) 紫式部日記の文章試見-回想の形態を中心として(宮崎荘平) 張騫説話と七夕説話(杤尾武) 平家物語の武士道的造型-「瀬尾最期」をめぐって(矢代和夫) 徒然草の文章の一面(古橋恒夫) 音阿弥元重とその周辺(佐藤健一郎) 西鶴における説話継承と文学の方法(浮橋康彦) 真淵思想の一面をめぐる断章-国学における生命観試論(高田衛) 独歩『河霧』論(山田博光) 『月に吠える』における文体核の問題(米倉巌) 金子光晴の恋愛-『日記一束』のこと(首藤基澄) 木下順二の民話劇について-『夕鶴』をめぐって(向井芳樹) 翻刻・国津文世々の跡(蒿渓伴資芳著 西尾光雄解説)
種別 図書

新しいMY SHOSHOのタイトル