世界史の十字路・離島
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 世界史の十字路・離島 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 石塚正英‖編集 |
出版者 | 社会評論社 |
出版年 | 1998.4 |
内容紹介 | 歴史の諸局面でプラス・マイナス両方の評価を様々に被ってきた「離島」。東ティモール、ハワイ、沖縄などの現在史の最も深い問題を取り上げ、21世紀を展望する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 世界史の十字路・離島 |
---|---|
タイトルヨミ | セカイシノジュウジロリトウ |
シリーズ名 | 社会思想史の窓/第119号 |
シリーズ名ヨミ | シャカイシソウシノマド119 |
著編者等/著者名等 | 石塚正英‖編集 |
統一著者名 | 石塚正英 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | イシズカマサヒデ |
出版者 | 社会評論社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 1998.4 |
大きさ | 183p |
分類 | 304,304 304 |
ISBN | 4-7845-0324-2 |
マークNo | TRC000000098016232 |
タイトルコード | 1009810023296 |
資料番号 | 00000000000005180955 |
請求記号 | 304/10087 |
内容細目 | 世界史の十字路-離島 第一回テトゥン語国際会議の意義 多言語社会の未来を信じて われわれならできるのだ! 虐待される道祖神 ハワイ バイブルの精神分析 八重山の南方系芸能 バングラデシュの文化・言語多元主義の展望とチッタゴン丘陵問題 |
内容紹介 | 歴史の諸局面でプラス・マイナス両方の評価を様々に被ってきた「離島」。東ティモール、ハワイ、沖縄などの現在史の最も深い問題を取り上げ、21世紀を展望する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034B0 |