近代日本のアジア観
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 近代日本のアジア観 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 岡本幸治‖編著 |
出版者 | ミネルヴァ書房 |
出版年 | 1998.5 |
内容紹介 | アジア主義の代表的人物である近衛篤麿、宮崎滔天、北一輝、大川周明やジャーナリストの徳富蘇峰、外交官の幣原喜重郎、評論家の竹内好、このほか文学作品を取り上げて近代日本がアジアをどのようにみていたかを検証。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 近代日本のアジア観 |
---|---|
タイトルヨミ | キンダイニホンノアジアカン |
シリーズ名 | MINERVA日本史ライブラリー/5 |
シリーズ名ヨミ | ミネルヴァニホンシライブラリー5 |
著編者等/著者名等 | 岡本幸治‖編著 |
統一著者名 | 岡本幸治 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | オカモトコウジ |
出版者 | ミネルヴァ書房 |
出版地 | 京都 |
出版年 | 1998.5 |
大きさ | 293,10p |
件名 | 日本-歴史-近代 日本-対外関係-アジア-歴史 |
分類 | 210.6,210.6 210.6 |
ISBN | 4-623-02869-0 |
マークNo | TRC000000098021141 |
タイトルコード | 1009810036367 |
資料番号 | 00000000000005342423 |
請求記号 | 210.6/10022 |
内容細目 | 「日本とアジア」か「アジアの日本」か 徳富蘇峰 近衛篤麿と支那保全論 宮崎滔天 「不潔」と「恐れ」 竹内好 外務省の「対支政策」一九二九-一九三四 北一輝のアジア主義 大川周明のアジア観 昭和研究会における東亜協同体論の形成 大東亜共栄圏の思想 幣原喜重郎の「対支外交」 |
内容紹介 | アジア主義の代表的人物である近衛篤麿、宮崎滔天、北一輝、大川周明やジャーナリストの徳富蘇峰、外交官の幣原喜重郎、評論家の竹内好、このほか文学作品を取り上げて近代日本がアジアをどのようにみていたかを検証。 |
種別 | 図書 |